スポンサーリンク

使える100均エアーチューブ

100均アクアで良く使う商品

 

ダイソーのエアチューブ

 

3m 100円

 

穴があったり、変な溶剤が使われてるなんて噂もありましたが今のところ問題ないようです。

 

このエアーチューブ、ちゃんと使えるのか、いろいろと実験してみました。

 

比べたのは、同価格帯のチューブ

 

SUDOエアーチューブ 2m 126円(ホムセン)

 
100均のエアーチューブが出るまでは、これを良く使っていました。
 

コスパ

m当たりで計算すると

100均 33.3円

SUDO 63円

だいたい倍ほど違います。

 

100均とホムセンの差でしょうね。

 
 

匂い

100均はビニール系、SUDOはプラスティック系の匂いがします。(個人的主観です)

 

どちらも問題無いように思います。

 
 

材質

100均はシリコン、SUDOはSOFT PVC。

 

どちらの素材が良いのかはわかりませんが、シリコンの方が良く使われてるイメージです。

 
 

重量

m当たりの重量

100均は16.6g、SUDOは16.5gとほぼ一緒ですね。

 
 

硬さ

大きな違いは、硬さではないでしょうか。

 

100均の方が柔らかいです。

 

このレンガを持ち上げて比較してみましょう。

 

チューブを同じ長さにして

 

持ち上げると

 

100均は23cm、SUDOは22cmと1cmの差が出ました。

 

柔らかいとストーンの抜き差しも簡単です。

 

この柔らかさは、好みにもよるけど、わたしは好きです。

 

奥さん、硬い方がお好きですか?(////)

 
 

耐久性

野外に1年ほど放置してたチューブ

引っ張ったりしましたが、特に問題無いようです。

 

たぶん、3年は十分使えるかな?(予測)

 
 

その他

他の使い道を考えてみた。

 

くるくるストローにしたり

 
 

採血する時に使ったり

 
 

ムチ

 

いろいろ使えてコスパ最高!
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます!

    100均のチューブってシリコン製なんですね。案外持つんですよね^^
    昔ながらの透明のチューブは使い捨て感覚ですよね。

    そう言えば、最近ダイソーではハイポを見なくなってしまいました。安くて大量だったので助かってたのに・・・

    下ネタはスルーで(笑

    • HOBO HOBO より:

      おはようございます。

      他のエアチューブをあまり使ったことがありませんが、結構もちそうです。
      消耗品なので使い捨てですよね。
      って考えると安い方が良さそう。

      そういや、液体のカルキ抜きはありますが、ハイポは見かけないような…

      あれ、下ネタあったかな?(笑)

  2. おかーさん より:

    全裸に靴のみの姿でムチ!?
    すんごいマニアック(笑)
    キューピーちゃんもHOBOさんの好みに合わせるのに大変ね(*´艸`)
    て!キューピーちゃん何体所持してるのさ(* ̄m ̄)プッ

    エアーチューブネタはスルーで(笑) オイッ

    • HOBO HOBO より:

      うわ!
      めっちゃ、よく見てるやん。
      いろいろあって、大小5人いてます。
      知らない間にキューピーが定番になってきたような…
      目指せ!ほぼキューピーのブログ
      と言いながら雑に扱われています。
      縄で縛られたり、トングでつかまれたり、ムチで打たれたり…
      キューピーに虐待で訴えらますね。(笑)

  3. ひろしゃん より:

    どちらかといえば、柔らかくて弾力あるほうが、、、

    って、それは、僕の意見か(*≧︎∇︎≦︎)

タイトルとURLをコピーしました