スポンサーリンク

自作ビニールハウスを手直し

先日作った自作ビニールハウス

自作ビニールハウス完成
自作ビニールハウスの過去記事材料はコチラビニールの制作はコチラメインのビニール部分が完成したので早速組み立てたいと思います。ここを解体屋根はゴムを外すだけで簡単に取り外せます。元はこんな感じで室外機の上のスペースを使っています。まず、支柱を...

 
 

少し不都合があったので手直ししました。

 

 

【不都合箇所①】

雨の後、屋根に水が溜まる。

 

これは、支柱の位置を移動することで解消。

 

こんな感じ

 
 

【不都合箇所②】

支柱に括り付けた紐が滑ってビニールがずり上がる可能性がある。

 

紐は100均のリボンなので素材的に滑りやすく、支柱もツルツルで相性が悪い。

 

これは、結び目のすぐ上に結束バンドを付けることで止まるようになった。

 

更に強度を上げるためにビニールの4隅に下向きの紐を取り付けて

 

土台の木に固定。

 

これで台風以外の強風なら耐えられるだろう。

 
 

【不都合箇所③】

サイド部分に隙間が出来る。

 

これじゃ、ビニールハウスの意味無いじゃん。

 

と言う事でサイド部分のシートを長くする事にしました。

 

適当に余ってたシートをカット

 

もちろん、タッカー留め

 

この追加した部分を底の発泡板に挟んで隙間を無くしました。

 

これで保温性が上がるだろう。

 
 
 

ここ最近、休みの日は物作りばかりで肝心の越冬準備が出来ていない。

 

今週末は、越冬準備しよう。

 

まあ、もう冬だけど💦

 

面倒臭くなってこのまま越冬するパターンやね。
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます!

    上に水が溜まるのは使ってみないと分からない事ですね!
    私は今週末に鱗光を加温する予定です!

    越冬出来ないサイズの個体が外で室内入りを待ってますが、もう少し待ってもらいます(汗

    • HOBO HOBO より:

      おはようございます。

      ついに鱗光を加温ですか。
      楽しみですね。

      わたしもスパルタ飼育中

  2. celeru より:

    あ、最後のメダカ?半魚人の絵は、嵌め込み合成ですか?

    • HOBO HOBO より:

      気づいて頂きありがとうございます。(^^)

      ちょうど顔を出したところで激写!

      あそこが気に入ってるようです。(笑)

      まあ、合成です

  3. おかーさん より:

    もう冬、寒いよ(´・ω・)
    早く越冬準備しなきゃ!
    おかーさんも!(笑)

    ほぼHOBOめだか、そこにいるって事は…
    まさかあの奥さんと?!( ゚∀゚)

    • HOBO HOBO より:

      おかーさんもって(笑)
      そっちの方が寒いんとちゃいますか~。
      さすがスパルタ!

      あっ、あれは色違いの弟なんです。
      やり手やな…(゜o゜)

  4. チョコ より:

    こんにちは。
    ビニハを手作りしただけでも尊敬するマメさですが、手直し改良まで細かいですね。細部まで!
    私にはとても真似出来ません…(-_-)
    屋外組は、自然のままの冬を体験予定です…(^^;
    メダカちゃん達も、マメまま(パパ?)に育てられて、すくすくですね~(^_^)

    • HOBO HOBO より:

      こんばんは。
      いやいや、マメじゃないですけどね。
      好きなだけです。(^∇^)

      変にビニハなんかに入れると中途半端になる可能性があります。
      意外と自然のままの方が越冬が成功するかも…。

タイトルとURLをコピーしました