スポンサーリンク

ヤフオクで落札した卵の80日後

ヤフオクの卵検証実験も80日目となりました。

3月末にヤフオクで落札したブラックダイヤの卵。

 
孵化してから80日が経って

果たして何匹が生き残っているのでしょうか?
 

前回の45日に確認した時はこちら

ヤフオクで落札した卵の45日後
ヤフオクの卵検証実験です。3月の少し寒い時期に無謀にもヤフオクで卵を買ってしまった物語です。前回の記事はこちら何とか32匹の針子が孵化しましたが、その後の経過を報告します。最後の針子が孵化してから45日経ちました。果たして何匹生き残っている...

 
45日目の時点で25匹が居てました。

 

80日目は果たして
 
 

 
 

3匹減って22匹になってます。

実は容器に移す時に1匹飛び出し事故があって、気がついたのが5分後。
慌てて容器に入れたら復活したけど、翌日★になってました。

ごめんよ~(泣)
 
 

ところで孵化してからの80日後の生存率は?

32匹孵化→22匹

80日後の生存率69%

良いのか、悪いのか…?

もちろん、良い時もあれば悪い時もある。

まあ、70%くらいが平均的な数字じゃないかなと思っています。
 
 

サイズは約2cm強になっています。

既にチラホラと産卵が始まっています。
 

ずっとパンケース飼育だったので成長が遅いですね。

 

45日目の時点でNVボックスとかの広い容器に写してたら、もっと成長が早かったと思います。

タイミング逃した!

大きくするのがヘタなんです。😰

 
 
今回、ホワイトダイヤが1匹生まれました。

 

白系が生まれるというのは、今までも生まれた事があるのでわかりますが…

 

でも、このレッドダイヤ。

 

ブラックダイヤから赤系が生まれたって話、聞いた事ないけど…

 

なんか背中に墨が出て来てるような…

もしかしたら、三色になるんやろか?

ハウスネームは、三色ダイヤやね!(笑)
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます!

    私の場合は、如何に細かく面倒を見てやれるかで生存率は違ってきます。
    数が増えてくると、餌をやっても餌食いの状態など確認しないですからね。。。

    冬に本舗さんで買った三色ラメ体外光は、針子稚魚状態から成魚になるまでは1匹落ちたか落ちないかでしたが、外に出してから4匹程★にしてしまいました(T_T)
    餌を上げた後に餌食いを確認してなかったら、いつの間にか調子を崩してて・・・

    ホワイトダイヤや三色ダイヤの成長後の姿が気になりますが、やはり最も気になるのは、ブラックダイヤの仕上がり具合。黒くてラメってる姿を期待してます(^^)/

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      確かにどれだけしっかりと見れるかによって変わってきますね。
      やはり、孵化してから1~2週間が最も★になる時期でしょうか。

      今回、横見画像をあげていませんが、良さそうなのが居てますよ。
      近々、まとめ編として固定率?を載せます。

タイトルとURLをコピーしました