スポンサーリンク

断熱シートを徹底検証した結果

先日、ダイソーの窓ガラス断熱シートを使って

 
 

加温容器の防寒対策をしました。

100均で防寒対策
うちの加温容器、容器の側は発泡で囲って防寒対策してある。しかし蓋は対策なし。発泡を置いたりした事もあるんだけど、光が当たらなくなるのよ。どうしたら良いの〜😭と思ってたら…先日、ダイソーで良いの見つけましたよ。それがコ・レ・ダ・!窓ガラス断熱...

 
 

果たして、効果があるのか?

 
 

徹底検証してみました。

 
 
 
 
 

今回は、この200mlのプリンカップを使って実験します。

 
 

一つは、カップに断熱シートを巻きます。

 
 

底面も

 
 

蓋にも貼り付けました。

 
 
 

エントリーは、3種類

 

①蓋なしカップ

 

②蓋ありカップ

 

③断熱シート巻いたカップ

 
 
 

各カップに27.3℃の水を入れます。

 
 

30分ごとに水温を計り、冷め具合を調べるという実験である。

 
 

ちなみに室温は、約10℃

 
 

果たして結果は?

 
 

表にまとめました。

 
 

【結果】

断熱シートで巻いたカップは、「蓋なし」と比べると水温が2〜3℃高くなり、「蓋あり」よりも、+1〜1.5℃水温が高くなった。

蓋ありが大健闘といった感じです。

断熱シートの効果は、+1℃と思ったよりも少ないですね。

 
 

【考察】

仮にカップの実験結果を元に計算してみた。

断熱シートをする事で水温が1℃高い

カップの場合、1℃下がる時間は7分

温度ラガーのデータを見ると24時間で12回サーモが起動してるので

12回×7分=84分

84分節約になる。

電気代だと1日2〜3円節約した事になる。

月間60円程度

 
 

【まとめ】

今回の実験、30分ごとに調べましたが

 
 

思ったよりも

 
 

面倒くせぇ!

 
 

ご飯を食べてる時に調べにいったり

風呂も30以内に入ったり

 
 

忙しいねん。

 
 
 

まあ、断熱シートは

 

効果あり

 

で良いんじゃないでしょうか。

 
 
 

服でも作るか…😆

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

タイトルとURLをコピーしました