スポンサーリンク

針子の生存率を上げるには?

針子って蒸発するんでしょうか?

いつまでも針子飼育が下手くそなHOBOです…
 

そして、何とか針子の生存率を上げるために考えた結果が

落ち葉 de 針子

去年もいろいろやってみて結構良かったんです。

 

今年は、落ち葉を入れて2週間ほど

じっくり熟成!

 
そして、新たにコレも追加

鶏糞


 

あっ、PSBも入れたっけ…

 

臭いものばかりですが。(笑)
 

これで微生物がいっぱい沸くはずです。

要は微生物が発生する素が必要なんじゃないかな?って思っています。

落ち葉を使ってますが、田んぼの土でも良いですね。

 

グリーンウォーターや鶏糞も良さげです。

 

どれもミジンコが増える素ですよね。

ちなみにココにミジンコを入れたところ

爆殖!

 
ミジンコが食べる物は、針子も食べる説。

特に孵化してから1週間くらいの粉餌を食べない時期に有効かと。

そういう訳で、いっぱい仕込んでみた。



 

あとは卵を待つばかり…

って、雨で産卵が止まったよ!(泣)


 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは^^

    昨日は寝不足だったので、出荷作業が終わった10時から先ほどまでずっと寝てました(汗

    針子育成はうちではゾウリムシ頼みな部分があるので、他の方法も模索中です。
    PSBは(後でブログで報告しますが)針子には懐疑的になりました。強すぎる気がします。

    腐らない程度に有機物が入った状態(そんな状態が出来るのか分かりませんが)で、太陽光が当たれば自然と微生物が沸いて、針子の餌となると思いますが、具体的にどうすれば良いのか。
    鶏糞が効くなら手軽で良いですね!
    検証結果を楽しみに待ってます!!

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      出荷作業、おつかれさまです。

      今までの少ない経験ですが、土が入った容器が一番生存率が良かったです。
      たぶん、孵化してヨークサックの栄養分を吸収した後、微生物が周りにいてるとすぐに餌にありつけることができるのかと思っています。
      ちょっと針子ラッシュがおちついたら、検証実験してみます。

      PSBの報告を楽しみしています。

タイトルとURLをコピーしました