ご飯で培養出来ると言う情報をキャッチ

マイクロワーム。驚きの4日目で?!
米ベースの培地で先日セットしたマイクロワーム。予想より早く、4日目で大量のワームが湧いてきました!凄い量です(*''ω''*)右が米ベースのマイクロワームこの密度!(*'ω'*)一
早速、培養してみた。

耳寄りな情報をキャッチ!
流行りのマイクロワーム。挫折して放置しているそこのあ・な・た・!耳寄りな情報を入手しましたよ。😊何となんと南斗(すみません)ご飯で培養出来る...
マイクロワームをご飯で仕込んで
3日後が
コ・レ・ダ・!
おお
王!(すみません)
増えてます
アップ(閲覧注意!って遅いか…)
麦と米は、同じ穀物なので増えて当然ですよね。
今まで麦を電チンするのが面倒くさかったけど、それが無くなるのは嬉しい。
電子レンジも拭かなくて良いネ。🤣
【メリット】
・いつでも手に入る
・少量づつ培養出来る
・頑張ったら食べれそう。(食わんけど)
デメリットは、ふりかけやお粥を見た時にご飯培養のマイクロワームを思い出して食えなくなる人が居てるかも。
トラウマ?
ちなみに匂いは、麦培養と変わりありません。
あと、一つ気づいた事が…
これ、培養4日目なんですが
すでに米粒が原型ををとどめていません。
麦に比べると米の方が分解スピードが早いのか?
と言うことは、米の方が培養が早いが、餌切れが早いかもしれません。(予測)
それか、気温が高いからかな?
まあ、これは香桜めだかさんが解明してくれるだろう。(知らんけど…🤣)
麦と米の両方入ってるのがベストかも
ウチはたまたま麦ご飯だけどさ。
ナイス!嫁。
麦ご飯でも文句言わないでおこう。(言った事ないけど…)
【結論】
皆んな、麦ご飯にするんだ!
香桜めだかさん、良い情報をありがとうございました。😊
コメント
こんにちは^^
やはりお米は分解が早いですよね(;^_^A
うちも4日目がピークで5日目にはお粥になってました。
即効性を求めるならお米、通常は押し麦。そんな感じで使い分けでしょうか?
液状化のスピードは気温も関係するとは思いますが、イースト菌や水の量でも左右されるみたいです。
イースト菌の量を、小さじ3杯と2杯のボトルを用意して比較培養をしたら3杯の方が液状化(培養)が早く、霧吹き50回と100回では100回の方が液状化(培養)が早かったです。
こんにちは。
暑さのせいか、お米のせいなのか、分解スピードが早いと思います。
自分の使い方に合った餌が良いかと。
でも、手間を考えると米かな。
イースト菌と水分量が関係するんですね。
さすがです。
ありがとうございます。😊