1年間産卵しなかった五式はどうなったのか?
産卵しない五式(泣)
五式がずっと欲しくて価格が落ち着くのを待って、満を持しての購入。去年の7月にやってきました。上見横見少ない数でNVボックスへ入れるというVIP待遇です。産卵床も入れ、採卵準備OK!しかし、産卵しない…😢いろいろな形の産卵床を投入するも産卵せ...
あれから、産卵しない五式をよ〜く観察してると、何と
食卵してた…
「お前、1年間食べてたのか?」
「いや、たまたまです…」
「嘘をつくな!毎日食べてた証拠があるんだよ」
とりあえず、その子を隔離
場所を室内に変えて
水換え回数を増やし、
餌の量を増やすと
何と!
追加で入れた子も、古株も産卵開始!
食卵だけが原因では無いと思うけど、ちゃんと観察しないとダメですね。
そもそも黒系を黒容器に入れてたのが間違い。
見えんかったもん。
そして生まれ稚魚達が育ってきました。
上見は、黒系のメダカに見えるけど
横見はちゃんと五式です。
正面(笑)
産みの苦しみがあったからか、可愛くて仕方がない。
目の中に入れても痛くないとはこの事ですね。
入れんけど…
にほんブログ村
コメント
おはようございます!
五式が沢山産まれて良かったですね(#^.^#)
私が試した感じでは、チュール産卵床が食卵対策に効果あったので、重宝してます。
おはようございます。🌞
1年間待った甲斐がありました。(笑)
取りにくいけど、そこが食卵に良いのかもしれませんね。
あの産卵床、ヒダ部分が大きいと中にメダカが入る場合があるのでご注意を!
その場合は、カール部分を切った方が良さそうです。
一度救出しました。
1匹だけ食べてたんですか~?よく気付きましたね!!
栄養的には卵食べてていい個体になったりするんですかね???
うちは予想以上に稚魚が産まれ続けていて容器増やそうかとも
検討しているのですが・・・奥さんが「もうこれ以上きびしくない?
親に活き餌としてあげたら?」とか言ってます(汗)
さすがにメダカを育てる身としては邪道ですよね~?(苦笑)
自然に食べられるのはしょうがないですけどね。
たぶん栄養価の高い生き餌でしょうね。
奥さん、面白いですね。(^∇^)
合理的というか…
ブログとかに書くと炎上しそうですが、やってる人は居てると思います。
まるでHOBOさんが産んだような(笑)
食卵するコは他の品種でも見かけるけど、採卵出来ないほど綺麗に食べちゃうのは五式だけ気が(笑)
きっと大好物なんでしょうね~♪
(´Д`)ハァ… 今年も五式には泣かされました…。(笑)
自分が生んだ気分。
生んだ事無いけど…
何でしょうね。
五式は、食卵が固定されてるんでしょうか?
女?泣かせな五式ですな。(笑)