スポンサーリンク

五式の稚魚を観察

産卵せず苦労した五式

産卵しない五式(泣)
五式がずっと欲しくて価格が落ち着くのを待って、満を持しての購入。去年の7月にやってきました。上見横見少ない数でNVボックスへ入れるというVIP待遇です。産卵床も入れ、採卵準備OK!しかし、産卵しない…😢いろいろな形の産卵床を投入するも産卵せ...

 

去年は何とか増やす事ができました。

 

その五式の稚魚達を観察してみました。

 

上見

黒容器だともう一つ

 
 

白容器に入れてみた。

 

うーむ

ただ黒いだけのよう。

 
 

茶色容器だと?

 

茶色の方が柄がわかりやすいかな。

 

ボディに入った赤色が浮き出るような。

 

上見だと、茶→黒→白の順の良かった。(個人的好み)

 

微妙だけど…😄

 
 

横見

 

ゴマのような模様が可愛い😍

 

ゴマちゃんに似てない?

 このゴマ模様は、稚魚の時だけやろな。
 

ちなみに白容器

 

白容器だとヒレの色がわかりやすい。

 

横見は、白容器でも良いね。

 
 

動画だとこんな感じ

 

それにしても体型が悪い…😓

 
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは!

    うちもゴマフアザラシ風の個体が居ます。可愛いですよね!
    でも、体型悪い個体が多いのは残念ですね。

    今日からマロ活、メダ活が捗りますね(^^)/

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      ゴマフアザラシ風は、やはり稚魚の時だけなんですね。
      成魚まで残って欲しいな。

      今日からテレワークですが、いざとなったら、何をやって良いのか…。😓
      計画的にしないと無駄に時間が過ぎていきそうで怖いです。😄

タイトルとURLをコピーしました