粉末クロレラを使ってミジンコ培養してみたが、まさかの失敗

前回の失敗から、説明をよく読んだ結果
①粉末クロレラを水に溶かして、すぐに使うのではなく、翌日から使うのが良い。→ポイントね
②水に溶かした粉末クロレラは、冷蔵保存で1週間ほど保つ。(推奨は3日)
簡単に言えば、1週間に使う量を作れば良いわけだ。
と言う訳で早速実験開始
今回も200ccのカップ培養です
水を入れて(温度は合わせましょう)
ここにタマミジンコを10匹ほど数えて入れます。
片方は、生クロレラを投入
もう片方は、粉末クロレラを溶かした物を入れます。
前日に1週間分を作っておいたので、粉っぽさは少なくなっています。
良い色になったところで、
加温容器に入れ、実験開始
3日目、こんな感じ
やはり、粉末の方が沈殿しやすく、粉っぽさが残るので、1日1回攪拌した方が良いですね。
色が薄くなったら、追いクロレラします。
入れ過ぎに注意です。(経験者😓)
そして、6日目
結果発表!
コ・レ・ダ・!
左が生クロレラ、右が粉末クロレラ
生クロレラ
粉末クロレラ
どちらも増えています。
えっ、見てわからん?
しゃーないな。
数えましょう。😊
【結果】
生クロレラは289匹(約29倍)
粉末クロレラは、183匹(約18倍)
生クロレラには負けてますが、18倍なら鶏糞等よりも増えてます。
粉末クロレラは、まだ数回しか使ってないので、コツを掴めばもっと増やせるかも。
【コスパ】
50mlで計算してみた。
粉末クロレラ 本体450円+送料220円 合計670円
生クロレラ 本体450円+送料750円 合計1200円
粉末クロレラの方が、送料の差額530円安くなる。
ただ、常温保存できる点や保存期限が2年と長い事を考えると差額以上にコスパが良いですね。
【結論】
粉末クロレラだけを使ってる方も居られるので、充分に生クロレラの代わりになると思われます。
何と言っても
臭くな〜い
と言うのはポイント高いよねー
あと、生クロレラは細胞壁が硬く、メダカが直接食べても消化出来ませんが、粉末クロレラは細胞壁が破壊されています。
と言う事は、メダカ達に与えても消化可能と言う事ですね。
初期の針子の栄養補給に良いかもしれません。
水質注意ですが…
今シーズンは、いろいろと実験してみたいと思います。
今回の粉末クロレラは、ヤフオクで和香(なごやか)さんのを使用しました。
ありがとうございます。
コメント
おはようございます!
生クロレラにも使い方のコツっぽいのがあるように、粉末クロレラにもコツがあるんですね!
問題無く使える事が分かって良かったです。カウントもお疲れ様です!!!
生クロレラ代が馬鹿にならないので助かります(^-^)
こんにちは。
薄めが良いとか、エアーを入れるとか、何かありそうです。
匂い的には、水が汚れにくい気もしますが、わかりません。
わたしも今の生クロレラが無くなったら、しばらく使ってみようと思います。