スポンサーリンク

冬でも出来るPSB作り

昨日は、さすがに大阪も寒くて雪がチラついてましたよ。

雪が降る地方の方には申し訳ないが、あまり雪が降らない場所なので雪を見るとテンション上がります。

子供の頃は、大阪でも年に数回は積もってたんだけどね。

これも温暖化の影響でしょうか…💦

 
 
 

さて

 
 

去年の12月の10日くらいやったかな

 

PSBを仕込みました。

 
 

冬に作る方法は、PSB(光合成細菌)の仕込み方はいつも通りですが、少し違うところがあります。

 
 

まずは、500mlペットボトル に種菌を投入

 

倍基は、「増やしてPSB」を使用

 

水を9分目まで入れて

 

仕込み完了

 
 

冬のPSB作りの違うところは、ここからです。

 

もちろん常温だと、出来ないので

加温箱に投入

 

メダカ飼育用の加温箱なので水温は22〜25℃くらい。

PSB作りとしては、少し低いか?

 

明かりは、ごく普通のLEDライト

 

しかも、断熱シートを貼り付けた蓋があり、昼の11時〜16時は消えてるので暗い。

 
 

こんな環境で出来るのか?

 
 
 

約3週間後

 
 

出来上がったのが

 
 
 
 
 

コ・レ・ダ・!

 

充分、赤くなったんじゃな〜い。😊

 

ちゃんと臭いし😆

 
 

冬のPSB作りは、加温飼育の空いたスペースでも十分作れます。

 
 

動画です

 

 

在庫も増えました。

 

ちと作りすぎたか…😓

 

でも、在庫が少なくなると心配になるのよね。

これで安心してゆっくり寝れる。(いつも寝てるが…)

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました