スポンサーリンク

ドライ式加温始めました

実は、先週から加温しています。

 

と言っても卵ですが…

 

10月になって気温が平均20℃程度になると、さすがに孵化までの時間がかかってしまいます。

 

孵化率も悪くなるし…😢

 
 

そう言う訳で加温を始めました。(^∇^)

 

こんな感じ

 

パネルヒーターを使って空間を温める方式です。

 

いわゆるドライ式ですね。

 

だいたい27〜28℃に設定しています。

 

真冬はさすがにパワー不足ですが、この時期なら安定します。

 

面倒なのは、水換え用の水も温度を合わせないといけないのでペットボトルに入れて一緒に加温してます。

 

さらに孵化した針子も28℃から20℃の水温に入れるので、きっちりと水合わせもしてます。(夏はしてない)

 

さすがに早く孵化させないと心配になってきました。(汗)

 
 

と言いながら…

 

まだ入れてる産卵床

 
 

しかも産んでるし…

 

いつまで産むねん!

 
 

負けないよ!
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    こんにちは^^

    そろそろ加温の時期ですね!

    うちはこの時期の採卵は加温育成の予定なのでHOBOさんの様な悩みはありませんが、ヒーターを買い足そうとAmazonを見たら、冬の終わりころは1000円未満だったヒーターが倍近い値段でビックリ(◎_◎;)
    ヨドバシや楽天をみたら記憶に近い値段だったのでホっとしました。

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      メダカには加温してませんが、卵には加温してしまいました。
      卵が全て孵化したら、針子達を加温する予定です。

      amazonって、結構、価格が上下しましよね。
      安い時もあるけど、高い時もあるので要注意です。
      ヨドバシは、安定で送料無料が良いですね。

  2. おかーさん より:

    うちは今も屋外でスパルタ孵化ですが…
    かわいそうですね(^_^;)
    加温、苦手なんで困る(><)
    未だに悩みつつ、今日も明日もスパルタです(笑)

    • HOBO HOBO より:

      卵の時からスパルタですか。
      それで孵化するところが流石です。
      こうなりゃ、とことんスパルタで!
      冷蔵庫入れてみるとか…(* ̄□ ̄*;

タイトルとURLをコピーしました