先日、謎の成長差が出た稚魚達
実は「煌」です。
親はこんな感じ
掬ったついでに大きいサイズの稚魚達をじっくりと観察してみました
体に柿色が出てたり
頭に柿色があったり
体外光?やったら嬉しいけど
煌ってさ、頭が柿色、黒い体色、そこに体外光がのるイメージだけど
合ってる?
今回、わたしにしては多めの200匹ほど採りましたが、
この中からイメージ通りの煌が出るのか?
めっちゃ、楽しみ!
バリエーションが多いから、楽しめます。
さらに親にはヒレ長も居てるので
ヒレが伸びるかも?
まあ、無事に大きくなったらの話ですが。(汗)
にほんブログ村
コメント
おはようございます!
煌が沢山ですね(#^.^#)
体外光は高温の方が出やすい様です?なので、今後も採卵を続けた方が良い結果が出るかもですよ!
うちでは、昨年の前半に産まれた子はグレー系の個体が多く、後半に産まれた子の方が綺麗になりました。
シルバースター月虹も真夏に産まれた子の方が綺麗な気がします。
おはようございます。🌞
昔から、幹之とかは夏に採卵すると良いって言われてますもんね。
引き続き採卵していきます。
って、めっちゃ増えそう!