紅帝を選別しましたよ〜。
赤が濃いのを選ぶだけなので簡単♪
でも、去年かなりの数を採卵したので数が多い。
とりあえず、上見で選ぼう。
え~と、赤いの…
う~ん
ふーむ
あかん、全部一緒に見える!
上見は止めて、横見で選別しよう
え~と…
ふ~む
って、多過ぎるねん!
少し減らして再び選別
動くし…
光の加減で濃さが変わるし…
長考
結局1時間ほどかけて選んだのは
コ・レ・ダ
上見
横見
基本横見で選んだけど、これで良いのか?
この紅帝、yama系だけど固定率がほぼ100%ちゃうかな。
どれも赤いねん。
【結論】
赤一色でも選別は難しかった…😅
にほんブログ村
コメント
おはようございます^^
朱赤の濃い個体が多いと華やかですね!
でも似た表現の個体の選別って難しいですね(◎_◎;)
このレベルになってくると、成長が早い個体とか、、、ラメの有無やヒレへの色乗りの有無などの視点での選別になってくるのでしょうか?
選別は時間が掛かりますよね!
おはようございます。🌞
どれでも良いかなぁって思ったけど…
ちゃんとしました。
この紅帝、ジモティで購入された方にも好評で、リピートで買われた方もおられました。
最終的には、言うようにヒレの色とお腹の赤さにしました。
固定率の高さにビックリでした。
紅帝を選別する気持ち、よく分かります(^~^;)
僕の場合、始めは横見で、お腹が赤いメダカを選びだすのですが、途中から、お腹が赤いってどういうこと??なんて、パニックになって( ̄▽︎ ̄;)
結果、どう選んでもあまり変わらなかったりして
それくらい固定されてきてる品種ですかね( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
ですよねー
この子だ!と思っても、見る確度によって少し色が変わって見えたり…
ちゃぶ台をひっくり返したくなります。(笑)
この固定率すごいわ。