スポンサーリンク

黒出目、危機一髪!

簡単ですが、今回の里親募集で送った水生植物の植え方です。

八重オモダカ植え方とか
八重オモダカの植え方(簡易版)を作りました。暇な時に随時、加筆していきます。八重オモダカは、オモダカ園芸品種で育てやすくて、かわいい花が咲きます。葉っぱは、矢じり型です。球根の植え方土を用意します。容器は、駄温鉢型の4〜5号を使います。大き...
ミズサンザシ栽培
ミズサンザシの植え方ミズサンザシの植え方です。今回は、小さな植木鉢を使いました。穴を塞いで肥料を少々ちなみにマグァンプと言う肥料を使ってます。水で練った土を入れます。土は、荒木田や田んぼの土が良いですね。無ければ、赤玉土でもokです。土の作...
熱帯睡蓮の植え替え
睡蓮咲いたとか、蕾が膨らんできたとか羨ましいわ〜だってGWに睡蓮を植えたところなんで、やっと葉っぱが出てきたところ…先日は、熱帯睡蓮の植え替えをしました。その時の模様をご紹介。完全、自己流ですから〜!熱帯睡蓮て越冬が難しいよね。去年の越冬は...

参考にどうぞ!
 
 

さて、先日建設したラ○ホテルに入室させるために黒出目螺鈿光を選別しました。

いつもながら悩みまくる…😔
 

この系統、なぜかヒレ長が生まれます。

今回、5匹もいてました。

剣の親戚だろうか?

 

肝心の黒出目螺鈿光の種親は、体外光を伸ばしたい。

とりあえず、黒いやつを選別。

こから体外光重視で、♂2♀3を選びました。

こんな子達


なかなかやん!って自己満足。

横見を確認するために容器入れたその時

ガシャ…

えっ?

倒れてるっ!


 

メダカ達は波板の溝を流れていく…

 

まるで走馬灯のように…

 

落ちた先はこんなところ(当時は溝に水が溜まっていた)

 

必死の救出劇!!

何とかゴミまみれの4匹を拾っては容器に入れ、残り1匹は?

溝の中で茫然としてました。

 

何とか5匹救いました。(ゴミだらけ。)

 

一応横見

 

ヒレが畳まれてるし…(泣)

少し塩を入れて塩浴

ラ○ホテルが病室に早変わり
 
 

1週間後…

みんな元気に餌を食べています。

しかも、♀3匹とも産卵を始めています。

問題なさそうです。

良かった〜。😌

いや、今回マジごめん。

 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. 伊豫めだか より:

    無事に救助出来て良かったですね~❗
    ウチの黒出目螺鈿光は、昨年種親を茹で上げて全滅😂
    産み落としてた卵で200程は子が採れましたが、出目具合い、体色、体外光の全てが満足できる個体はまだまだです。

    ところで、ヒレ長はホボさんのオリジナル系統になりますね。(波羅門さんの所でも黒螺鈿光から出てるが、お二方の品種共に剣の半分の血が入ってるだけです。)

    自作の出目螺鈿光×螺鈿光光体型(螺鈿光から派生)を交配して、出目螺鈿光光体型を目指している過程で黒体色が出てきました、

    この交配をしている時には、まだ風雅や松井ヒレ長というものは世に出ていませんでした、

    • HOBO HOBO より:

      体外光の出た子があれだけだったので必死でした。
      茹で上げは、悲しいですね。(泣)

      やはり、ヒレ長の可能性があるんですね。

      結構、前から交配されてたのですね。

      いろいろと楽しみが増えました。

      ありがとうございます。(^∇^)

  2. celeru より:

    こんばんは!

    流しそうめんならぬ、流しめだか?全員無事で良かったですね!

    伊豫めだかさんのコメント見ましたが、ヒレ長はHOBOさんオリジナルになるのでしょうか?
    となったら、少し長い。って程度で留め、「黒出目螺鈿光ややヒレ長」とか「黒出目螺鈿光ほぼヒレ長」(←これが言いたかった笑)というのもありですね!?

    • HOBO HOBO より:

      こんばんは。

      嬉しかったのは、水がちゃんと流れたこと…
      めだかが流れるのは想定外。(笑)

      それ、良いですね。
      伸びるんか、伸びないんか、どっちやねんってツッコミたい。
      そう言えば、剣の伸び方とは違って、幹之のロングフィンのような感じでした。
      もしかして、オスだけだったりして…
      ちょっと採卵してみようかな?

タイトルとURLをコピーしました