台風4号が大阪に直撃!
ビビってたけど、温帯低気圧に変わるようなので、少しホッとしました。
水不足にならないように雨は降ってほしいよね。
さて
先日、ダイソーで見つけた「ポンポンメーカー」を使って、チュール産卵床を作ってみた。

だがしかし
結構、時間がかかり、使いづらいと言う結果に…
残念😢
そんな悲しい日々を送っていたある日
ダイソーにもう一つポンポンを作る商品を発見!
それが
コ・レ・ダ・!
くるくるメーカーだと!
どうやら、リールのように回転させてチュールを巻き取ってポンポンを作るようだ。
早速、購入。
【作ってみた】
①まずは、チュールを1.5〜2cmくらいにカット
②チュールをクルクルメーカーの丸い部分に通す。
③回転部分の切り込みにチュールを引っ掛ける。
④ハンドルを回してチュールを巻き取っていく。
⑤チュールが偏らないようにスライダー部分を親指で左右に動かしながら、巻き取っていく
⑥全て巻き取るとこんな感じになります。
⑦ハンドルを外します。
最初は、少し固いです。
⑧芯棒を抜き取ります。
⑨チュールの両端から結束バンドを通して
軽く締めます。
⑩溝に沿ってハサミでチュールをカット
反対側もカット
11.チュールをクルクルメーカーから取り外す。
12.結束バンドをキツく締め付ける。
13.チュールを広げて形を整える。
完成
【作った感想】
簡単で早い
ストレスは、チュールを切り込みに引っ掛けた後、巻き取る時に外れてイラッとするくらいでしょうか。
あとハンドルを取る時に取れにくいですが、これは慣れかな。
何と言っても、簡単に早く作れるのが良いね。
1個あたり、2分もあれば作れる。
難点と言えば、サイズが4〜5cmしかない事でしょうか。
チュールが長かったり、密度が高いとメダカが絡まって★になる可能性があるので、個人的には、これくらいのサイズがベストなんだけどね。
動画です。
調子に乗って、チュール2本分作ったった!
これでいっぱい採卵出来る。
あっ
産卵止まってるんだっけ…😭