スポンサーリンク

🪱流行りの餌を培養した結果🪱

マイクロワームの事を調べてみたら…(あくまでもネット情報です)

 

・寿命は、1ヶ月くらい。

・卵では無く子供を産んで増える。

・3日で成熟し、子供を産み始める。

・0℃以上あれば、増える。

・水中では、4日ほど生存できる。

 

あまり情報は少なかったですね。

 
 
 

では、昨日の続きです。(マイクロワーム培養方法)

流行りの餌を培養してみた
少し間があきましたが、マイクロワームを培養してみました。😊餌で使うのは、簡単に培養できなきゃ意味がないと思うわたし。でないと続かないので…(自分だけ?)果たしてマイクロワームの培養は簡単なのか?挑戦し...

 

仕込んだマイクロワーム

 

果たして増えたのだろうか?

 
 
 

【2日目】

 

変化ないかな?

 
 

 
 

待てよ

 
 

よく見たら、水滴の中にマイクロワームを発見!

 
 

水滴の中で蠢くマイクロワームが

 

かわいい〜😍

 

 
 
 

【4日目】

 

容器の側面を見ると普通に居てるほど増えてた。

 

何とか増えそうです。良かった〜😊

 
 
 

【6日目】

 

容器の側面に菌糸状になって増えています。

 

これくらい増えれば使えそうですね。

 

全ての容器で増えましたよ〜!😊

 
 
 

【まとめ】

だいたい、1週間あれば使えるようになります。(温度20〜25℃)

気温によって左右されると思われます。

 
 
 

【培養した感想】

押し麦を電チンするのは面倒!

 
 

でも、ブラインシュリンプよりは簡単です。

 

しかも、安定して培養出来て失敗は少なそうです。(まだ経験は浅いですが…)

 

しかも、ブラインよりも栄養価が高いのは良いじゃない。

 
 

1番のデメリットは

 

キモい😱

 

ことではないでしょうか。

 

わたしは好きですが…🤣

 
 

しばらく使ってみてレポートしたいと思います。

 
 

ただ今このマイクロワームを使って検証実験中。

 
 

果たして!🤣

 
 

つづく

 
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. メダカのたまご星人 より:

    線虫の仲間ですよね。
    最近流行ってますね~。
    celeruさんのところでも書いたんですが、
    ガン患者さんのオシッコの匂いが好きで寄ってくるとかで
    ガンの検査に用いられることがあるようですが、
    HOBOさんも興味があれば検査してみてください。(笑)

    • HOBOHOBO より:

      線虫ですよ〜。😊

      ガンをみつけるんですよね。
      線虫凄い!
      検証実験としてブログのネタにしよう。
      いや、皆んなに引かれそう。😓

タイトルとURLをコピーしました