スポンサーリンク

卵管理の新たな技を習得

昨日のフリマの売上

 

7000

 

出店料1500円なので利益5500円。

 

わたしの人件費、プライスレス。😭

 
 
 

さて昨日、最後の卵が孵化した。

 

思えば5月から、5ヶ月間、来る日も来る日も卵管理に明け暮れました。

 

その結果、新たな技を習得した。

 

その技とは

 

コ・レ・ダ

 

メチレンブルーを水に落として絵を作る

 

メチレンアートだ。

 

一部をお見せしよう。

 

サザンクロス

 

温泉マーク

 

ダイヤモンド

 

おしゃぶり

 
 

そして新たに来年のオリンピック開催を記念して五輪マークに挑戦!

 

私は、毎日修行を重ねた。

 

そして完成したのが

 

コ・レ・ダ

 

この動画を撮り終わってから気がついた。

 

一輪足らない事に

 

来年頑張ろ。
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます!

    題名からして期待しちゃいましたが、期待以上でした(#^.^#)

    温泉マーク、ドライモン分かります!おしゃぶりも正にという感じですね!
    サザンクロスがちょっとわからなかった・・・
    サザンクロスってセイント星矢に出てくるキャラの事でしょうか?(汗

    動画、ほんとだ一輪足りないですね(笑
    マラソン・競歩の開催地で揉めてますね( ³ω³ ).。o

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      ありがとうございます。

      サザンクロスは、輪っかがクロス状に散っていることから…
      ただのクロスで良かったのですが、サザンを付けてみました。(笑)
      聖闘士星矢、ありそうですね。

      結構、何度も失敗して、せっかく4つ並んで喜んだのに1個忘れるとは…

      心折れました。(泣)

  2. しゅんすこ より:

    フリマお疲れ様でした。
    メダカは売ってないんですか~?将来お祭りでメダカ掬いやることが現在の
    目標です(笑)
    最近やっとメチレンをゲットしました、そんな遊びがあるとは・・・
    さすが目の付け所が違いますね!!!

    今朝、今年からメダカ始めて初めてメダカが★になりました。
    2週間前にゲットしてこの冬に採卵しようとしてるメダカでした。
    ショックなのですが・・・これからメダカの数増えてくると結構★になってくる
    こともありますよね~慣れてくるかな?

    • HOBO HOBO より:

      ありがとうございます。
      本当は、選別漏れを安く売りたかったのですが、生体の販売は禁止のところが多いですよ。

      メチレン、一度買うとかれこれ4年ほどもっています。
      賞味期限、大丈夫なんだろうか…(汗)

      ★になりましたか、残念ですね。
      少しは慣れますが、凹むのは変わりません。
      まあ、寿命もあるし、管理不足もあるし、外的に食われることもあるし
      いろいろありますね。
      供養塔でも立てないと!

  3. チョコ より:

    メチレンアート(*^^*)
    メダカ飼育を多角的に(?)楽しんでる感じが、素敵です。
    しかし、最後の孵化なんですか~?シーズン終了的な感じで、ちょっと寂しいですね。
    うちは、今朝も、紅白じゃない(笑)紅白ラメが、底に落としていた卵を一粒、拾っちゃいました(^^;
    屋外でも、まだまだ産むねん!?ww

    • HOBO HOBO より:

      ありがとうございます。
      いらんところに意識がいく人です。(笑)

      偽紅白ですか?
      一粒じゃなくて、もっとあるんちゃいますか~。
      人間でも熱いのが好きな人やぬるいのが好きな人が居てますもんね。
      風呂の話ですが…

  4. おかーさん より:

    おねーちゃんと爆笑しながら見てました(笑)

    「卵の中から見てる冷めた目がヤバいw(おしゃぶりの時)」と、おねーちゃんが爆笑。
    確かに めっちゃ冷めた目してる(笑)

    細かい所に目がいくのは母子共通らしい。(笑)

    • HOBO HOBO より:

      親子で見るところが変わってるぅ!(笑)

      あれは、尊敬の眼差しなんです。
      胎教みたいなもんやね。
      きっと元気で良い子に育つ事でしょう。

タイトルとURLをコピーしました