スポンサーリンク

新たな餌で針子飼育した結果

針子の生存数UPを目指して新たな針子の初期餌を模索している企画です。

 

孵化したての針子の口よりも大きいゾウリムシ

 

果たして、針子はゾウリムシを食べれるのか?

 

そんな疑問を解決したのは

 

ミドリムシ

 

ミドリムシは、ゾウリムシよりはるかに小さいのがわかりました。

小さいのがミドリムシね。

 
 

そんなミドリムシを実際に針子にあげて飼育してみました。

 

【飼育方法】

孵化してすぐはミドリムシのみを与えます。

 

粉餌が食べれるようになったら粉餌と併用する作戦だ。

 

ミドリムシを入れる量は、1.8L容器に10~20mlほど。(適当!)

 
 

【ミドリムシを入れると】

入れた直後は、餌をつつくような動きをします。

 

ただし、目に見えないので食べてるのかどうかはわかりません。(ズコー)

 

この針子達に毎日ミドリムシと粉餌を与えました。

 
 

そして2週間が経過

 
 
 

ミドリムシで育てた針子が

 
 
 

コ・レ・ダ・!

 

 

ええ感じに成長してますやん。😊

 

ビフォー

 

アフター(2週間後)

 

数も減ってないように思います。(残念ながら数えていません😓)

 

水質も問題なさそうですね。

 

ただし緑色の物体が沈殿します。

 

水を汚すような感じでは無さそうです。

 
 

では、飼育水はどうなっているのか?

 

飼育水を取って

 

顕微鏡で見てみました。

 
 

すると

 
 

いろんな微生物がいっぱい湧いています。

 

もちろん、ミドリムシも健在です。(動画の方がわかりやすいかな)

 

針子達にとっては、餌に困らず、良い環境なんじゃないでしょうか

 
 

動画です

 
 

【結論】

ミドリちゃん、ええ仕事するやんか〜

 

わたしの場合は、ゾウリムシよりも良い結果が出ています。

 

特に孵化してから2週間の歩留まりが良くなったように感じます。

 

また、水質も問題無さそうです。

 
 

このまま、今シーズンはミドリムシを使っていこうと思います。

 

これで、苦手な針子飼育は改善されるのか?

 

果たして…😊

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

  1. celeru より:

    おはようございます^^

    ミドリムシでの育成成功おめでとうございます!
    HOBOさんの育成環境ではミドリムシがあってるのですね(^-^)
    わたしもミドリムシを添加すると水槽環境が良くなる気はします。

    でも手軽さからゾウリムシで落ち着いてますが。

    • HOBO HOBO より:

      こんにちは。

      容器の大きさ、日当たりとか、やり方も人それぞれですもんね。

      まだわかりませんが、ずっと悩んでた事が改善出来そうなのが嬉しいです。😊

  2. 美メダカ より:

    HOBOさん、先日はミズサンザシとミドリムシ、ありがとうございました!!

    実は私もミドリムシがあってるみたいで、培養するのが楽しくてたまりません。

    針子への影響はまだやりはじめたばかりでわかりませんが、とにかくグリーングリーンになっているミドリムシ容器を太陽に透かして見るのが好き!!O(≧∇≦)o

    それと同時に毎日、大阪に向かって「HOBOさん、ありがとう!!」と手をあわせております(笑)

    ミドリムシ、可愛い😍
    私のミドリムシ愛は不滅です!!(笑)

    • HOBO HOBO より:

      おお、ミドリムシ培養出来ましたか。

      やりますね!😊
      意外と簡単に増えるでしょ。
      なんか、メダカ達にあげるのが勿体ないような…

      いやいや、手を合わせて貰うほどじゃないですよ。

      また、一人
      ミドリムシ信者が増えたようじゃな!
      ヒヒヒッ🤣

      ミドリムシ教大阪支部

タイトルとURLをコピーしました