加温飼育のあけぼの達には、昨日の記事にある通り、ミジンコをあげています。
ミジンコは、稚魚容器に湧いたヤツを与えています。
こんな感じ
実はコレ、薄めたクロレラを入れているんです。
このやり方、めっちゃ湧きます。
でも、水が汚れやすいので要注意です。
さすがに気温10℃以下になってきたので、加温ボックスの中でペットボトル培養に切り替えます。
水温が安定するからか、簡単に増えますね。
5日ほどでこんな感じ
何と言ってもペットボトル培養の良いところは…?
ミジンコが数えやすい!(◎_◎😉
にほんブログ村
コメント
こんにちは!
有難うございます、有難うございます。お決まり(?)のカウントを見て安心しました(笑
稚魚育成となるとタマミジンコが良いですね!
タマミジンコボトル以外のボトルはゾウリムシ?ワムシ??
タマミジンコは今迄何度か購入したのですが、毎回絶やしてしまいます。なので今は普通のミジンコに活躍して貰ってます。。。
こんにちは。
もう定番になってしまいました。(^∇^)
あれはワムシです。
加温だとワムシも安定して沸きますよ。
うちも今年はタマは辞めて家に沸くミジンコ にしました。
タマちゃんは、少し弱いので扱いづらいですね。
お疲れ様でございます
いつも楽しく(お腹よじれて😆)拝見しております
次回は是非ゾウリムシのカウントを😅お願い致します🤲
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
ゾウリムシですか!
過去にカウントしましたよ。(^∇^)
次は、光合成細菌に挑戦!
高〜い顕微鏡が必要かな。
例のブツ、本日送りましたよ!
あっそいえば過去に数えておられましたね😓お見それいたしました🙇♂️
例のブツとはメダカ用バイ○グラとかヤバイヤツっすね😎
本当にありがとうございます😊まだ都南アジアの某国に潜伏中で
日本🇯🇵に帰るのを楽しみにしております
持って帰っちゃダメな貝とか虫とかカワウソとか色々売ってます
ホテルの前には1m以上もある水オオトカゲが歩いていたり😨
ここ空港✈️だよね😮いいのか⁉️
かなり昔から見て頂いていたようで、ありがとうございます。(^∇^)
例のブツ、捕まっても知りませんよ。(笑)
水オオトカゲ!(◎_◎;)
めっちゃ、楽しそう!
東南アジア大好きです。
と言っても、タイしか行った事ありませんが。
でも、凄い緊張感がある仕事なんだろうな。
気をつけて帰って来て下さいね!
ペットボトルだと増えない~(><)
2~3日で消えちゃう(><)
そもそも 加温しなきゃですよね…
電気代、そっちに回していいかな?( ̄∇ ̄*)
お小遣いナシは覚悟って言ってたよね?( ¯꒳¯ )
常温だと難しいですよね。
水温関係安定すると安定して増えますよ。(^∇^)
電気は、自転車を漕いで発電して下さい。(古い?)