先日、北向きの容器をリセットしました。
この場所、夏場は早朝の2時間ほどしか日が当たらず、冬場は全く日が当たらない。
でもなぜか、調子が良い場所です。
ここに入れたメダカは、生存率が高いんです。
だがしかし
色が上がらない…😢
なので、赤系や三色系を入れると絶望的な色になります。😓
あと谷氏がよく育ちます。
やっぱり谷氏はあまり日が当たらない方が良いみたい。
それにしても横の木が邪魔
でも嫁の植木なので文句言えない…
一度試しに言ってみたら、
嫁「そんなとこに置くのが悪い!」
HOBO「…」
何も言えず…
そう言えば、そんな歌あったよな。(遠い目)
そういうわけで
とりあえず、中に入ってた植物を取り出して
八重オモダカは
さっぱりカット
メダカも掬って
少し減ったような気がするけど…?
卵を発見…いや、見なかった事にしよう
水も抜いて
洗うため、容器を持ち上げた
その時
ヌシ現る!
ここから閲覧注意です。
昆虫が苦手な方は薄目で見て下さい。
いや、正確には昆虫じゃないけど…
そのヌシが
コ・レ・ダ・!
アシダカクモさんですね。
約16cm、大きっ!
動画です
たぶん、この容器周りのヌシやね。
ゴ◯ブリとか食べてくれたら嬉しい。😊
動くものに食いつくので、結構、獰猛です。
ん?
もしかして
メダカ…
食ってないよね。💦
コメント
こんにちは!
そんなクモが居るんですね。
うちでよく見かける大型の蜘蛛と言ったら、ジョロウグモかオニグモだけです。
手足が長いから、メダカの捕獲が出来たりして!?
こんにちは。
celeruさんとこにも、絶対居てますよ。
このクモ、確実にメダカを捕食します。
しかも、成魚でも食べそうでやばい。😱
立派ですねぇ(笑)
脚が細くて長い!羨ましい。エッ
夜に動き出してますよね、絶対に。
メダカって夜は水面近くでボーッとしてるから危ないですね( ̄▽ ̄;)
アシダカさんをHOBOさんの部屋に招き入れてあげれば、メダカは安全、Gもいなくなるで良い事ばかり♪
確か夏にアシダカクモの子供を見かけたのよ。
居てるな。
と思ってだけど、立派でビックリ。
絶対ヤバいよね。
家に入れても良いけど…
マロの遊び相手になるかな?🤣