昨日からのつづきです。
針子飼育の新兵器を使ってみた
今シーズンの加温飼育で生まれた針子達は、新兵器で飼育してみた。その新兵器とはコ・レ・ダ・!落ち葉では、なぜ落ち葉を入れるのか?ほら、飼育容器に落ち葉が入ったまま放置してると、意外にも水質が良かったりするのを見た事ないですか?これはバクテリア...
落ち葉で飼育すると、ブラックウォーターになった。
ブラックウォーターって、殺菌作用があるらしい。
一方で落ち葉で飼育するとバクテリアが発生するとか…
バクテリアが死ぬのか?
発生するのか?
いったい、どっち!?
考えてもわからんので
約4ヶ月、加温の針子飼育に使った感想を紹介しよう。
結論から言うと
問題なく使えた
普通に育てるよりも生存率や成長が良いような感じがした。
ただし、比較実験とかしていないので、あくまでも「感じ」だけの感覚です。
針子が死んだり、調子悪くなった事はないですね。
あと、柿の葉の殺菌作用についていろいろ調べてみたけど、大してないようです。
なので
普通にバクテリアが湧いて、微生物が発生したと思われる。
顕微鏡でも、微生物が確認されました。
水質は安定してたのは、消化菌の影響か?
あと、ラムズが落ち葉を美味しそうに食べてた。
【結論】
ラムズが元気になった。
カンケーねぇじゃん!
いやいや、意外と関係あったりします。
ラムズが元気と言う事は、糞をする。
この糞は、バクテリアの餌や住処となるので針子にとってはメリットになるはず。(たぶん)
はっきりとした答えが出ていないので、当分の間、落ち葉飼育を続けたいと思います。
また、暖かくなったら、比較実験をしてみたいと思う。
つづく(覚えてたらな!)