我が家には、開かずの容器が存在する。
今年の春から一切中身が見えず。
水替えもせず、足し水のみで半年が経過した容器だ。
半年間、中身を一切確認していない。
今回、この容器をリセットすることにした。
題して、容器の水ぜんぶ抜く大作戦!
みたいな…(笑)
まずは、じっくりと観察。
鬱蒼としげった浮草。(画像は夏頃)
そこには巨大なアマフロが!
通常のアマフロと比較
これは、もしかしてエイリアンか?
調べてみるとアマフロの雌花と判明
雄花も咲いた。
さらにオオサンショウモも巨大化
いつものサイズとの比較
こちらも花みたな物が…
調べてみるとここから胞子を出す袋らしい。
しかし、巨大化したのは植物だけではないはずだ。
この下には更なる巨大生物が潜んでいるに違いない。
早速、水面を覆い尽くした巨大浮き草を取り除く
おっ!
根っこも巨大だ。
濁った茶色い水が出てくる。
この不気味な水の中に何が潜んでいるのだろうか…
そして、その水を掬いだした時、我々が見た物は…
巨大なカミツキガメ…
ではなく…
ラムズが4匹でした。(ズコー)
なかなかテレビのようなドラマティックな展開はしない。
そんな我が家の「容器の水ぜんぶ抜く」でした。(^∇^)
にほんブログ村
コメント
おはようございます!
栄養がバランスよく供給されてたのでしょうね(○´ з`○)
うちには昨年からリセットしてないミジンコ容器があります。
何が入っているのか、手を入れるのが怖い・・・
おはようございます。🌞
放置してる方が、本来の力を発揮するようですね。
一切、肥料も与えてないのに…
巨大ミジンコとかいたら、面白いけど(^∇^)
根っこスゴー!( °Д° )
全てを吸収してやる!という意気込みを感じますね(笑)
アップルキャナスネール並の超巨大化した谷氏が出てくるんじゃないかとヒヤヒヤ(笑)
また容器が増えちゃう!と悩みましたよ。←ちゃっかりもらう予定(*´艸`)
夏頃までエビやメダカもいてたけど、あの根っこで生き物が住めない腐海のようになったようです。
住めるのは、オームぐらいでしょうか。
林檎ちゃんなら、全てを食い尽くして究極の大きさになるかも…
ちと怖いかも…((( ;゚Д゚)))