先週もジモティーでミックス50匹をお譲りしました。
この中には、最終選別まで残ったブラックダイヤとか入って結構お得でしたね。
数えたら、100匹近くも入ってたし…(笑)
おかげで3品種減って容器が4個空きました。
容器を空けるのが重要なんです。
ヒッヒッヒ…(謎の笑い?)
さて、うちにやってきたサタン。
産卵床をいっぱい入れるも、
全く卵が付かず…(泣)
いや、こうなる事は想定内です。
サタンをこっちの容器へ移動
そうです。
必殺!
親・抜・き・だ
そして蓋をして3分間
いや、蓋をして1週間放置
そして昨日見てみました。
残念、居てないか…
ん?
おっ!
キタ━(゚∀゚)━!
数匹ですが、生まれてました。
スペースの都合であまり出来ませんが、親抜き最強ですね。
実は容器を空けてるのは、このタメだったんです。
親抜きのローテは、基本1容器に2週間入れときます。
2週間後、新たな容器に親を移動。
更に2週間後、初めに親抜きした容器の針子を掬ってから、再び初めの容器に戻します。
生まれた針子は、そのままの容器で育てたいところですが、スペースの都合で掬って別容器で育てます。
今のところ、サタン、黄桜ラメ、五式を親抜きする予定です。
この3種類は、絶対増やす。
こうなりゃ意地ですね。(笑)
果たしてスペースはもつのか?
それだけが、問題だ!
にほんブログ村
コメント
おはようございます^^
親抜きの成功、おめでとうございます!
勝手に微生物が沸きそうな容器ですね(^^)/
空き容器が無くなったら、、、高崎にも空き容器がありますよ( *´艸`)
おはようございます。🌞
容器の中に水草やら睡蓮やらいろいろ入れてるのが微生物や産卵に良いのかも…
みんなでシェアとか…(^∇^)