スポンサーリンク

洗濯バサミ式スポンジフィルター

以前作ったレール式のフィルター

キスゴムと決別!
キスゴムを使わずにスポンジフィルターを設置する物を作っていきます。完成形はこんな感じ!材料配線カバー100円50cmが2本入っています。NVボックスだと8個できます。ドリルは必須です。蓋加工配線カバーは蓋と本体に別れます。この蓋部分にスポン...

 
 

実は弱点がありました。

 

接着剤が弱くてレールが外れる。😭

 

途中で外れることが大嫌いなわたし…

 

許せん。😡

 
 

接着剤をケチったのかと思ってたっぷりと多目に付けてみた。

 
 

でも、外れる…。

 

(`Д´) ムキー!

 
 

そして、新たに誕生したのが

 

コ・レ・ダ

 

洗濯バサミ式フィルター

 

100均の洗濯バサミに

 

これまた100均の配線カバーを取り付け

 

もう吸盤や接着剤を信用しない。

 

わたしは、結束バンドを信じる!

 

これにスポンジフィルターも結束バンドでくっつける。

 

完成だ!

 

こんな感じ

 

実際に使った動画はこちら

 
 

これだけでは、ありません。

 
 

もちろん洗濯バサミとしても使用可能

 

さらに

 
 

サラリーマンには嬉しい

 
 

ネクタイピンの代わりにも

 

よし、特許申請だ!😄

 
 
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
 

コメント

  1. おかーさん より:

    オープンすぎる盗撮疑惑で会社まで辿り着けなさそうなネクタイピンですな(笑)
    他人の顔を下から眺めるマニアか…(爆)

    洗濯バサミと結束バンド使用なら もう完璧ですね!

    • HOBO HOBO より:

      毎日つけたら、テレビの取材が来るかも…😅

      あとは、どれくらいで劣化するかですね。

  2. celeru より:

    おはようございます!

    洗濯バサミ+結束バンドなら手軽で良いですね!

    タイピンとして是非活用でして下さい。営業先でも( *´艸`)

    • HOBO HOBO より:

      おはようございます。🌞

      手軽に頑丈に安くと言うのがベストです。😊

      これで営業に行ったら、ある意味盛り上がるかも🤣

タイトルとURLをコピーしました