今回は「考察シリーズ」です。
毎回言ってますが、誰かを攻撃したりする訳じゃございません。
メダカ愛好家の一意見と思って頂ければ幸いです。
落札者がどう思ってるかと言う
貴重な意見だ!
宅急便代って値上がりしましたよね。
一昔前と比べると、200円ほど上がってる。
ヤフオクの送料なんて、それ以上に上がってるよね。
では、今のヤフオクの送料ってどれくらいなの?
ヤフオクのおすすめ順に表示されてる一覧の送料を調べてみた。(卵は含みません)
結果
送料無料 7 件(5.1%)
送料未定 29件(21.7%)
780円 1件(0.7%)
880円 2件(1.5%)
910円 2件(1.5%)
1,000円 1件(0.7%)
1,200円 2件(1.5%)
1,300円 73件(53.3%)
1,400円 2件(1.5%)
1,500円 18件(13.3%)
【解説】
同じ出品者が複数出品されているので、偏った感がある。
一時は1500円が多かったが、バラけてきましたね。
送料無料って方もお二方おられました。
神!
てか、戦略やろね。(たぶん)
送料未定と言うのは、落札者の地域の送料を連絡するパターンですね。
猫飯さんとかの大手は、このパターンが多いイメージです。
これは誠実ですね。
1,000円以下の送料は、ヤフオクのお手軽配送を使っておられます。
このお手軽配送を使うと、全国一律750円(60サイズ)で送れる。
後で調べてみると、生体は送れないようです。
なので、水草とか書いて送ってる可能性があります。
今回1番多かったのが、1,300円
わたし的には、送料や梱包資材を考えると、まあ許せる範囲かなって感じがする。
1,500円は、いかにも送料で儲けてやると言うのを感じてしまう。(個人的なイメージです)
2,000円って方もおられましたが、それは無視しました。
【考察】
実は、ヤフオクでは送料に梱包手数料を上乗せするのを禁止されています。
これを回避するために「送料一律」にして梱包手数料を上乗せしてるパターンが多い。
本来なら、商品代金に梱包手数料を含めるのが正しいやり方だろう。
しかし、商品代金に乗せるとライバルに負けるからか?
ややこしい送料一律なんて辞めれば良いのに…
いや、送料一律は悪くない。
計算しやすかったり、取引がスムーズと言うメリットもあるじゃないか。
変に高く設定する出品者が悪いんだ。
【まとめ】
いろいろと送料について書いてきたが
落札する時って
送料なんて見ない
やっぱメダカありきなので、送料が高いからといって落札を辞めると言う事はない。
じゃ、関係ないじゃん。
でもさ、メダカにお金を払うのは良いけど、送料には払いたくないと言うのが、本音なのよね。
コメント
お疲れ様ですー。
ヒロポンですー。
ここ匿名になったんですね。
ヤフオクの送料の件は過去に少し調べた事があります。出品者側の目線かもしれませんが。
まず、クロネコヤマトは生体の輸送が禁止になっております。なのでお手軽便での発送ができません。嘘を書いて水草と書いて発送する方もいますが、基本的に違反です。
クロネコヤマトと専属契約みたいなのをすれば堂々とメダカと書いて発送出来ます。ですが、基本的に業務契約なので持ち込みの割引等一切ありません。なので普通料金になります。
続いてゆうパックは生体の発送はできますが、お手軽便は集荷をしておりません。なので持ち込みになります。こちらの郵便局は大体16時から17時に閉まりますし土日やってないときも多いので仕事してる方は大体間に合いません。
なのでお手軽便は昼間時間取れる人で郵便局が近くにある方しか発送しないと思います。
なので基本的にヤマトの方が強いと思います。
到着もヤマトの方が早いイメージです。
送料一律1500円とかはどこに送っても足がでないように設定してあるんでしょうけど近場は割高ですよねー。
別途梱包料も違反になりますね。
ヒロポンさん、お疲れ様です。
詳しくありがとうございます。
お手軽配送と買いある出品者さんがチラホラいてますが、調べてみると生体は禁止と書いてありました。
ブログは修正しておきます。
詳しく書いて頂きありがとうございます。
批判してるように捉えられたらすみません。
私も少しでも安く送りたいなと思って調べ限りです。
大手の送料一律ほど儲かってると思います。
批判とは思っていません。
むしろ、間違いを教えて頂き助かりました。
ありがとうございます😊