めだか救世主登場か? アンモニア測定シリーズ第三弾! 過去2回の結果は… ゾウリムシ アンモニアが検出 ミジンコ 高濃度のアンモニアが検出 もしかして、微生物培養って、アンモニアが付き物なのか? まあ、入れる量が少なければ問... 2021.05.03めだか
めだか実は怖いヤツだった? ミドリムシって動物のように動きまわるくせに光合成をして体内で栄養分を作り成長する。 植物なの?動物なの?というややこしいヤツだ。😊 光合成をすると言う事は、二酸化炭素を取り込んで酸素を作るので少なからず溶存酸素も増えそう。... 2021.04.22めだか微生物
めだか餌もあげずに1ヶ月放置した結果 ゾウリムシって、針子には大きくて食べれない疑惑。 と言う訳で、針子生存率UPのために餌を見直しています。 ただ今、ミドリムシをお試し中です。 とりあえず、培養してわかった事のご報告です。 【室内常温で培養出来... 2021.04.18めだか
めだか気になるアレを調べてみた 昨日、風呂から上がると… 息子がネクタイを結ぶ練習をしてました。 しゃーない、教えてあげよう。 と思ったら 「ここで上にもってきて、あれ?」 見た目が逆でわからんと言う…😓 自分もネクタイを締めながら教え... 2021.04.15めだか
微生物大人…いや、メダカの玩具で遊んでみた 何かクレームが来そうなタイトルですまん。 早速だが、今回買った玩具が コ・レ・ダ・! ハンディ顕微鏡です。 レイメイ藤井 顕微鏡 ハンディ顕微鏡DX グレー RXT300N 何のために買ったかというと、ミド... 2021.04.11微生物飼育用品
めだかミドリちゃんの逆襲! ゾウリムシが初期の針子に良くない気がして 代わりにミドリムシを試しています。 そして、前回3種類の培養に挑戦した。 今回培養に使ったのは3種類 ・ハイポネックス ・エビオス ・強力わかもと 2... 2021.03.30めだか
めだか針子初期餌培養で叫ぶ 針子の初期餌研究の第一弾として、ミドリムシを培養してみたいと思います。 通称、ミドリちゃん。 そういや、小学校の時に好きな子の名前がミドリちゃんだったな。 ミドリちゃ〜ん 話を戻して…😅 ゾウリムシの... 2021.03.22めだか
めだか針子の初期餌を模索する 先日、バイオラボさんから持ち帰った微生物。 中身は コ・レ・ダ・! いや、わからんて… 実は ミドリムシなんです。 ミドリムシは、植物と同じように光合成を行うため、栄養価が高い。植物なの... 2021.03.18めだか