実験

スポンサーリンク
めだか

【メダカ】禁断の飼育方法?

皆さん、日の入りが遅くなりましたよね!現在の大阪では、17:44分。何か嬉しい😊だって、いっぱい遊べるやんって小学生か!😆メダカが自然に産卵を始める日照時間になるのも、もうすぐです。ワクワク💓メダカって、光で成長や産卵に影響があるよね。そう...
めだか

今年のメダカ飼育方針は?

皆さん、こんにちは!突然ですが、植物に悪口や暴言を吐くと枯れてしまうって実験、知ってますか?IKEAもやってた!驚きの実験結果実験では2つの同じ種類の植物を、同じ飼育条件にして学校に設置。片方には「優しく、愛のあるほめ言葉」をかけ、もう片方...
微生物

寒くて失敗したPSBのその後がヤバかった!?

先日、PSB(光合成細菌)を作ったんだけどさ。実はその時に3本だけ室内常温の明るい場所で作れるか実験してみたのよ。室内と言っても、気温5〜12℃と寒い。果たして、出来るのか?【結果】1ヶ月経っても赤くならなかった。失敗😔当たり前すぎてブログ...
めだか

冬の餌やり検証に変化が…

冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く...
めだか

【検証】冬に餌やりしてみた

冬は餌をやるな!冬は、餌をやると消化不良になるので餌を与えてはいけない。これ、メダカ飼育の鉄則だよね。だがしかし!この鉄則わたし、もう一つ腑に落ちないのよね。自然下では、冬でも目の前に餌が有れば食べるはず。だからって死なないんじゃないかな?...
めだか

発泡容器の効果を検証

発泡って保温や保冷する効果があるよね。メダカの容器に良いと言う噂では、いったいどれくらいの効果があるのか?調べてみましたよ。😊【検証方法】発泡とプラスチック容器に水を入れ屋外に放置。水温の変化を調べると言う方法だ。容器はこれプラスチック容器...
めだか

【実験】グリーンウォーターでメダカは青くなるか?

5月に我が家にやってきたネプチューン。まあまあ青いでしょ。😊このネプチューンの子供がそこそこ増やす事が出来ました。しかし青くな〜いこんなのネプチューンじゃねぇ!名もなきメダカだ。と言うわけで、色あげしちゃいます。色あげの方法は、いくつかある...
ミジンコ

【実験】ミジンコ全員集合!

それは、蒸し暑い夜中だったとある実験を行った暗闇の中、バケツにビーム!(ライトね😊)するとわらわら…わらわらキタ━(゚∀゚)━!これ、ミジンコめっちゃ、集まってくるやん。どうやらミジンコって光に集まる性質があるらしい。【正の光走性】ミジンコ...
ゾウリムシ

【実験】放置したら何日でほぼ全滅するか?

メダカの生き餌で最も簡単に増やせるヤツ。そいつはゾウリムシ冬でも常温で増えるのは嬉しい!最近では、花火めだかさんのインスタで他の生き餌同様に成魚にも効果があるって書いてた。今年は、越冬中の生き餌として使ってみようと思います。今回は、そんなゾ...
めだか

黒容器で色あげ実験をした結果

今年生まれの三社員(サンシャイン)😆あっ、こっちね。サンシャインと言や、ゴールドが売りだよね。(種親)なんか色がおかしくね?ずっと透明容器で育ったからだろう。と言うわけで、黒容器で育ててみた。ちなみに黒容器って、スタッキングボックスしか持っ...