検証

スポンサーリンク
微生物

寒くて失敗したPSBのその後がヤバかった!?

先日、PSB(光合成細菌)を作ったんだけどさ。実はその時に3本だけ室内常温の明るい場所で作れるか実験してみたのよ。室内と言っても、気温5〜12℃と寒い。果たして、出来るのか?【結果】1ヶ月経っても赤くならなかった。失敗😔当たり前すぎてブログ...
めだか

冬の餌やり検証に変化が…

冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く...
めだか

【検証】冬に餌やりしてみた

冬は餌をやるな!冬は、餌をやると消化不良になるので餌を与えてはいけない。これ、メダカ飼育の鉄則だよね。だがしかし!この鉄則わたし、もう一つ腑に落ちないのよね。自然下では、冬でも目の前に餌が有れば食べるはず。だからって死なないんじゃないかな?...
めだか

パネルヒーター加温の温度を検証してみた

さあ、昨日からのつづきだ!昨日紹介したパネルヒーター加温いったい何℃まで上がるのか?検証してみましたよ。まず、パネルヒーターに電源を入れます。すぐに暖かくなってきます。ここに容器を置いて水を1Lほど投入パネルヒーターは、容器の下に敷かず、立...
めだか

発泡容器の効果を検証

発泡って保温や保冷する効果があるよね。メダカの容器に良いと言う噂では、いったいどれくらいの効果があるのか?調べてみましたよ。😊【検証方法】発泡とプラスチック容器に水を入れ屋外に放置。水温の変化を調べると言う方法だ。容器はこれプラスチック容器...
めだか

エアレーションで水温は下がるのか?検証してみた

水温を下げる方法はいろいろありますね。・日影を作る・風を当てる・エアレーションをする・容器を白にするもっとも簡単かつ効果があるのは、日影を作るかな。この中で今回は、エアレーションをすると水温が下がるのか?を調べてみました。【実験方法】白バケ...
その他

【検証】◯◯◯vs◯◯◯!勝つのはどっち?

とある日の事。匂いの二大巨頭と言うべき奴らが、人知れず戦っていた。その二大巨頭とは?臭いので有名なマロのうんち方や、爽やか香りを振り撒くミントこのミントは、マロの散歩コースの途中にある野良ミントだ。散歩途中に葉っぱを1枚千切って香りを楽しん...
実験

容器の色の違いによる水温差を検証してみた

梅雨に入ったと思ったら、急に夏日になりましたよね。急すぎて、体が追いつかん!メダカは大丈夫なのか?と言うわけで、検証してみました。検証内容は直射日光の当たる場所に水を入れた色の違うバケツを置いて、どれくらい水温差になるのか?ベタな実験をして...
めだか

メダカのためのスダレ完全マニュアル

今回は、スダレ歴10年超えのわたしがスダレの使用方法について伝授しよう。【効果】スダレって、どれくらい効果があるの?スダレをする事で、だいだい3〜5℃下がる。(経験上)太陽の当たり方や容器の色等で変わります。黒容器だと、スダレをするのとしな...
100均

【100均】これメダカに使えるんじゃね?

さあ、やってきました100均でメダカに使える商品を探す「これ使えるんじゃね」シリーズ!パチパチ👏実は、わたし渓流釣りもするんですが、その時に欠かせないのが偏光サングラスなんです。水面の光の反射を防いでくれるので、水の中がよく見える。魚の動き...