先日、紹介したワムシ の乾燥卵

ヤフオクで購入したワムシの卵を培養出来るか検証
怪しげな封筒が届いた。中身をあけてみるとカプセルが!ヤ、ヤク?ヤバイよ、ヤバイよ…((( ;゚Д゚)))ん、待てよ。そういや、ヤフオクでワムシの卵を購入したの忘れてた。カプセルはワムシの乾燥卵でした。培養方法はこんな説明でした。培養は水1リ...
再入荷したようですよ。
こちらから
Yahoo!オークション - 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ
さて、我が家には越冬したワムシが居てます。
こちら
何となく違和感を感じ簡易顕微鏡で見てみた。
こ、これは
もしかして
ヒル形満…(昭和限定?)
いや、ヒルガタワムシやんか!
普通のワムシはこんな感じ
まあ、同じワムシなんで餌にはなるけど…
古いクロレラを使ってると湧く気がしますが、どうなんでしょうか?
ワムシと思ってたら、ヒルガタワムシ
うちでは、よくあります。
なりすまし詐欺、要注意ですよ!
コメント
こんにちは^^
HOBO画伯、相変わらずの腕前ですね!直ぐに誰だかわかりましたよ!
ワムシはそこら中に居るらしいですが、そこら中に居るのはヒルガタワムシなんじゃないかな?と思ってます。なのでワムシ培養をしていると勝手に増えてくるのかな?なんて思ってます。
何を媒介してくるのか知りませんが、空気中を漂っていたら嫌ですよね(汗
こんにちは。
ありがとうございます。
ちょっと崩すのがコツです。
なんちゃって…
ヒルガタワムシの方が強いのかな?
それか、エアーが必要なのかな。
ワムシの好きな環境を調べないと。
空気中に居てたら…コワイ
ヒルガタワムシ((;゚Д゚))
前にceleruさんの記事で見て、気になり調べていたら……今ではおかーさんの中では最強生物と認識してます(笑)
なりすましも出来るのか…怖!(笑)
もうワムシは、ヒルガタワムシで良いかな
って、諦めの境地に達してます。
見た目キモいけど最高かもね。