バイオラボさんへ行った帰り、寄るところがありました。
それが、
コ・コ・ダ・!
田んぼである。
稲穂がたわわに実っています。
側溝には、野生メダカが泳いでたり(見えないけど)
ヒメ谷氏がいっぱいいたり
ジャン谷もおる!(💩に見える😆)
そんな田んぼの脇の水溜りの水を掬って
ペットボトルに入れてテイクアウトしました。
実は、この田んぼの水
微生物の宝庫!
ミジンコが全滅したので、田んぼからミジンコを調達しようと言う訳だ。
ボトルを見てみると
おった!
たぶん、タマちゃん。(タマミジンコ)
ケンちゃんもおる。(ケンミジンコ)
タマミジンコだけを培養したいので、タマミジンコだけをスポイトで吸い出して、
他の微生物が混じってないかチェック!
横見
入念にチェック
どうやら、タマミジンコだけのようですね。
これをカップに入れて培養します
久々に1匹培養に挑戦してみた。
1匹培養とは?
容器にミジンコを1匹だけ入れて、増やす事である。
増えるかどうかドキドキして、Sには堪らない培養方法である。
こんなミジンコも居てたよ
オカメミジンコ(推定)
あと、謎のミジンコ
明らかにタマミジンコとは違う形だけど、同定出来ず
ムキムキに見える😆
コイツらも、培養中である。
こんな感じで、田んぼの水だけで楽しめてしまう微生物オタクなわたしであった。
【注意】
田んぼには、メダカにとって良くない生物も含まれる場合もあるのでご注意下さい。
ヒドラ・プラナリア ・ヤゴなど
あと、むやみに田んぼには立ち入らないようにしましょう。
コメント