作ってみた

いろいろ作ってみた記録

スポンサーリンク
100均

卵クリーナー完成形

最近ハマってるのがタンバリン芸人ゴンゾーさんの動画無表情で叩くタンバリン芸が病みつきになってます。いろいろと病んでるわたし。🤣さて先日、卵クリーナーを作った。全然使えるんだが、もっと頑丈な物を作りたい。と言う訳で、新たな卵クリーナーの製作に...
めだか

加温飼育が進化した?

昨日は、仕事初めの方が多かったようですね。わたし、昨日休みでした。♪人が働いてる時の休みって最高!🤣そんなわたしは、仕事納め 12月31日仕事初め 1月1日でしたが…😓さてうちの加温容器収納ケースで湯煎式なので、ライトは蓋の上に置いてます。...
100均

自作わけぷかへの道【挫折編】

先日作ったわけぷかの試作機2号1週間使ってみました。この試作機2号、確認事項が4つほどありました。①浮き具合②水の通り具合③粘着部分に毒性はないか?④網戸補修シールの粘着部分の耐久性果たして、クリア出来たのか?まず浮き具合は、こんな感じ水面...
めだか

ムカつくエアシステムを改善せよ

野外のメダカ棚のエアレーションは集中管理システムすみません。ちょっと、かっこよく言い過ぎました。単純にエアを調整するコックが1箇所にまとめてあるって言うだけです。😓便利と思いきや、見た目が悪い。しかも、この方法だとコックからフィルターまでの...
めだか

我が家の雨対策

実はわたし雨は容器に入れたくない派なんです。ほら、最近の雨って酸性雨でpH値でいうと5以下じゃないですか。一般的には魚が生息する湖沼でpHが6を下回ると、多くの魚が死滅すると言われています。少しの雨なら問題ありませんが、容器の水が入れ替わる...
めだか

死の黒発泡に2週間も?!

先日、水性塗料で黒くした発泡人は、死の黒発泡と呼ぶ1週間ほどエビとラムズを入れたところ、全て生存してました。面倒だったのでこう見えても慎重なわたしは、さらに1週間延長して様子を見ることにした。死の黒発泡に入ってから、2週間果たしてエビとラム...
作ってみた

黒発泡を作ったら黒◯◯が出現!

今年は黒発泡を良く使ったんだよね。うちの黒発泡は、ゴミ袋仕様。手軽で耐久性もある。だがしかし!水換えがやり難いのよ。😭なので、上から水を掬って減らしてから、新しい水を入れると言う手抜き水換え。半年した結果ヘドロみたいなのが底に溜まってた。😱...
めだか

メダカお迎えの為に加温容器を緊急立ち上げ

新たなメダカをお迎えするために急遽加温容器の準備をしました。マロに邪魔されながらも加温ボックスが完成。メダカお迎えまで残り54分とりあえず、急がないと!まずは、加温ボックスを置くスペースを確保。そこに加温ボックスを設置ヒーターは、150Wを...
めだか

加温ボックスを作ってわかった事

昨日は、加温ボックスを作りました。加温ボックスって?ほら、有名プリーダーさんとかが使ってるアイスクリーム容器を何個も入れて加温してるデカい箱みたいなんがあるやないですか。あれの小型で家庭版みたいなイメージです。先日ポチったメダカが夕方に届く...
作ってみた

問題解決!?

自作ビニールハウス高温になりすぎて産卵始まってしまう問題発生このままでは、いけない!対策を考えてみた。【対策① 】扉を半開きにする実は、やってみたのよ。けど、あまり温度が下がらず…😓いやコレだと、「朝に開けて、夜は仕事から帰ってから閉める」...