スポンサーリンク

ワイドフィン系の雌雄判別方法

会社のパートさんから貰う飴ちゃん。

 

いろいろな方がくれるのよ。

 

夏はやっぱり塩系が多い。

 
 

てか、

 
 

塩分摂りすぎじゃね?

 
 
 

さて

 
 
 

今日のメダカ

 

漆黒

 
 

加温したにも関わらず、増やせなかったメダカ…😓

 
 

数匹は、大きくなったので観察してみた。

 
 

上見

 

黒くて素敵💓

 

背地反応は、無さそうです。

 
 
 

横見

 
 

横見がね

 
 

黒い中に青白く光るヒレが

 

綺麗すぎる!😍

 
 
 
 
 

ところで、このワイドフィン

 

雌雄判別が難しいよね。

 

背ビレが小さかったり、尻ビレの形が少し違ってたり…

 
 

最近、その見分け方に気づいた。

 
 

まず、横見容器は、ヒレが光って見やすいので、黒背景が必須です。

 
 

基本、尻ビレを見て判断しています。

 
 

これを見て頂こう。

 

メス

 

メスの尻ビレの形は、前と後ろが飛び出ており、中央が凹んでるような形になっている。

 

ヒレのギザギザは少ない。

 
 
 

オス

 

オスの尻ビレは、中央の凹みがなく、ギザギザになっている。

 
 
 

ヒレが光っているのでわかりやすいよね。

 
 
 

これでワイドフィン系は、ほぼ見分けれるはずだ。

 
 

動画です。

 
 
 
 

ところで、この漆黒達の雌雄判別をして気づいたんだが、

 

オスが少ねぇ!

 
 

悲しみの性別偏りアルアル…😢

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました