セミも鳴いとるし
近所のプールからは子供達の賑やかな声も聞こえてくるし
マロを散歩に連れていくと、すぐにヘタるし
夏やね!
今日の天気
何と
最高気温35℃だと!
皆さ〜ん
暑さ対策出来てますか〜
あくまでも、わたしの経験上の話ですが…
メダカにとって、水温35℃以上が続くと良くないように思います。
何も対策をしないと、軽く40℃を越えます。
あと、間違った対策してると、知らない間に高温になってたりします。
わたしも何回も失敗をして、今のようになりました。
では、我が家の屋外飼育場の暑さ対策を紹介しよう。
こんな感じである。
基本すだれ
皆んな大好きすだれ
Gも大好きすだれである。
この時期、すだれは2重にしてます。
あっ、これは「Nizi」か。🤣
一重だと遮光率 40〜50%
二重だと70〜80%ってところか
影の濃さが違うよね。
あと、飼育場は南向きなので
午前中の右側からの太陽光を防ぐために右側にすだれをかけています。
西日対策として、左側も対策しています。
あと、結構盲点なのがコレ
容器がむき出しだと、容器側面に直接太陽光が当たるのよ。
結構、水温上がるので要注意ですね。
なので、発泡板で防いでいます。
ちなみに30℃を越えてくると、グリーンウォーターも崩壊するようです。
ここ最近の水温は、気温30℃越えでも、26℃〜29℃で推移しています。
この状態で真夏でも、32℃くらいまでに抑えられます。
あなたの飼育場は
大丈夫?