先日、ブログに書きましたが

あのダイソーがチュール産卵床と「うきわ」を販売開始!
記念にわたしが産卵床を作ってあげよう。(何様?)
産卵床の作り方は何通りかありますが、今回は説明書通りに作ってみました。
【作り方】
①チュールを台紙に巻き付ける。
出来上がりは、台紙の幅になるので作りたい幅の物を使うと良いね。
今回は、5.5cmにした。
巻き付けなくても作れるけど、少し小さい。
ぐるぐる
あまりキツく巻かずにフワッと巻いた方が作業はしやすい。
②台紙を抜き取り、チュールを1.5~2cm程度の幅にカットします。
わたし的には、2cmは少し大きいので1.7cmくらいがちょうど良い。
バラけないように注意。
③輪っかの中央部を結束バンドで縛ります。
結束バンドは、15cmを使っています。
【重要】
説明書には載っていませんが…
この時、チュールの輪っか部分は、必ずカットしてください。
切らないと絶対メダカが挟まって★になります。(経験者)
④重なった生地を引っ張り出し形を整えます。
結構、面倒で時間のかかる作業ですが、根気よくやりましょう。
チマチマ…
イライラしたら、あきまへん!
こんな感じに広がったらOK!
⑤結束バンドの端にカットしたうきわを付けます。
メダカのうきわを4等分にカット
爪楊枝で穴をあけて
結束バンドをぶっ刺す!
完成
容器に入れたらこんな感じ
リングろ材を入れると沈みやすくなります。
動画の方がわかりやすいかな…
実は、2年ぶりくらいに作ってみたけど
めっちゃ楽しい〜😀
【まとめ】
当たり前だが
問題なく作れました。
素材も説明も全くセリアと同じです。
少しは、オリジナルティが欲しいよね。
でも、ダイソーで手に入るのは、セリア難民なわたしには嬉しかったりする。😊
コメント