メダカを落とした〜!
って、誰でも少なからずあるよね。
あのトミカメダカのたまご星人さんも…
昨日のブログで「落としたメダカを拾うのに難儀した」と書いたところ、拾い方をコメントで教えて頂きました。
まずは、my-t-papaさんより
ペットボトルの輪切りで拾うとの事です。
これは、ナイスアイデアですね!
続いては、伊豫めだかさんから
なるほど、水を使って網に入れるか。
手で掴むと傷つきますが、水なら優しいですね。
お二方のアドバイスを胸にメダカを拾う便利グッズを作りました。
【作り方】
まず準備するのは、ペットボトル
ポイントは、濃いめのカルピス。(いやん!)
いやいや、
四角いペットボトルが良いかと思います。
とりあえず、濃いめを一気飲み
包装を剥がして洗ってから
斜めにカット!
これで完成です。
簡単でしょ!😊
【使い方】
10ある型のうち簡単な3つを伝授しよう。
【壱ノ型 水流の舞い】
水流を使いペットボトルに入れる技だ。
メダカに一切苦痛を与えず、もっとも優しく慈悲深いと言われている。
【弐ノ型 挟み撃ち斬り】
ペットボトルでメダカを挟み撃ちにする技だ。
メダカが気がつくとペットボトルに入っていると言うメダカが幻を見ていると勘違いするらしい。
【参ノ型 疾風突き】
瞬時にメダカを拾う技だ。
あまりの早さに
メダカは、拾われた事にすら気づかないと言われている。
動画です。
これは、便利なグッズと思います。
もしもの時に準備しておいたらいかがでしょうか。
my-t-papaさん、伊豫めだかさんありがとうございました。😊
これでメダカを拾うのが楽しみ〜!
いや、落とさないようにしないとね。
コメント
おはようございます、皆さん優しいですね(^-^)
私は水を多目に流して浮いたところを網で掬ってます。
HOBOさんの様に大量の場合は囲いを作ってから水を流し込むかも??イマサラデスガ(アセ
水流の舞いも疾風突きも良いですが、禅宗中の呼吸を会得して下さい ̄ー ̄)ニヤリ
こんにちは。
コメントからの情報は、本当にありがたいです。
やはり、水を使うのが有効ですよね。
手でつかむのは早まりました。
まずは、呼吸の会得の修行をしたいと思います。😄
HOBOさん こんにちは オロです
・・・なんというか・・・発明家ですね!!!
俺たちにできないことを あっさりやってのける!!! そこに惹かれるあこがれるウゥゥ!!!
特許・・・取れないかな…
こんにちは。
今回のは、コメントから教えて頂いたアイデアなんで、わたしの発明ではないんですよ~。
わたしが発明してたら、特許を取って儲けますが…😄
でも安い物で簡単に出来るので、わたしのように失敗することが減ると良いですよね。
早速、問題解決だなんて流石仕事が早いですね!
突然自分のコメントが記事に乗っていたので
びっくりしましたが。(;^_^A
確かにこれを常備しているとだいぶ違うかもしれません。
早速濃いめのカルピスを調達してきます。(笑)
いや~ネタが無いもんで…
自転車操業です。😄
たまご星人さんは、失敗者代表として登場頂きました。(ありがとうございます)
これ、めだかを掬うのにも使えそうです。
普段は、軽量カップで掬っているので…
濃いカルピスは、一気飲みでお願いしますね。