スポンサーリンク

1,000円で作る加温ボックス

ほら、有名ブリーダーさんとか、メダカ屋さんで見かける加温ボックス。

※画像は、垂水氏の加温設備です。(ピーシーズさんからお借りしています。了承済み)

 
 

この加温ボックス憧れるよね。

 
 
 

よし、この加温ボックスを作ろう

 
 

と言っても、木枠を作って…なんて、技術も無けれゃ、時間もない

 
 

なので、収納ケースを使います。

 
 

安い時は、400円くらいで売ってるのでお財布に優しい〜😊

 

ただし、かなり弱いので扱い注意です。(経験者)

 
 

電気代を気にしないセレブな方は、このまま水入れてヒーターを放り込めばOK!

 
 

ですが、

 
 

電気代で嫁に怒られるわたしは、もうひと手間かけないといけない。

 
 

ちょうど家に余ってたカネライトフォーム(発泡板)

 
 

これを収納ケースに貼り付けて保温性を上げます。

 
 

ケースのサイズに合わせてカット

 
 

さらに、このアルミシートを

 
 

貼り付けると

 

保温性UP

光量UP

 

するはず…

 
 

効果のほどは、わかりません。

 
 
 

発泡板をケースにテープで仮止め

 
 

フィニッシュは、梱包フィルムを使って

 
 

ぐるぐる巻きにします

 
 

おっと、配線が通る穴も空けとかないと!

 
 

完成!

 
 

見た目は、ちょっと残念ですが、見えない部分なのでヨシとしよう。

 
 
 
 

かかった費用は?

 

収納ケース 598円

発泡板(20×910×1820)510×1/2 255円

保温シート 100円

合計 953円(税抜き)

 

何と1,000円で作れます。

 
 
 
 
 

ちなみに加温ボックスにはパンケースが6個入ります。

 
 

パンケース1個にだいたい稚魚で30〜50匹入れて飼育するとして

 
 

最大300匹

 
 

まで飼育できると言う事ですね。

 
 

まだまだいけるな

 
 
 

えっ?!(◎_◎;)

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

タイトルとURLをコピーしました