スポンサーリンク

【メダカの名前問題】何て呼んだら良いの?

去年のこと。

「五式」をお迎えすると、なぜか片親が★になる事件が何度か発生…。😢

五式とか、GODとか、えーと…

あと何が居てたか忘れた😓

けど、3〜4種類おったと思う。

 
 

その寄せ集めから生まれた子の中でカッコいい子が

 

コ・レ・ダ・!

 

見た目GODっぽいけど、GODって呼んで良いのか?問題発生

 

私のイメージだと、別の血が混ざればもう別モノ。

 

例えば「オロチ × 楊貴妃」から真っ黒な子が出ても、

それはオロチじゃない、みたいな。

 
 

AIに聞いてみた。

 

質問

楊貴妃に他の種類の血が混じると楊貴妃と呼べますか?

 
 

回答

 

要するに色が赤ければ、全て「楊貴妃」と言うわけだ。

 
 

念のため、一般的な意見か確認してみた。

 

つまり「血が100%純粋か」ではなく、品種の特徴が安定して表れているかどうかがポイント、というのがメダカ界隈での一般的な認識ですね。

らしいです。

 
 

知らんかった。

 

血筋が大事と思ってたわたしの認識は間違ってたのか?

 
 

この理論でいくと、見た目が変わらん五式系統の掛け合わせは、

全て「五式」で良いんじゃね?

赤かったら、楊貴妃

黒かったら、オロチ

黒百式の掛け合わせは、黒百式。

それなら、ハウスネームが減るんだけどな。😄

 
 

この認識の違いが、メダカ界をややこしくしている原因なんでしょうね。

 
 
 

【まとめ】

何が正解なのか、わからんけどさ。

メダカの何を信じたら良いのかわからんようになった。

いや、信じる者は救われるのか?

 
 

メダカブログのランキングはこちらから

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました