わたしがメダカを始めたのは、ビオトープを作ったのがきっかけです。
今はメダカがメインになっていますが、小さな生態系を作って観察するのが好きでした。
先日、近所のビオトープへ行ってきました。
ここのビオトープは、田んぼを改良して浅い池を作ったところにメダカを放されています。
どこかが管理されてるようですが、よくわかりません。
毎年、数回遊びにいきます。
バイクで出発
近所と言ってもバイクで30分ほどかかります。
いつも道に迷ってプラス10分…😓
こんな細い道を行きます。
途中、田んぼの柵に毛皮が…
どうやら、猪の毛皮のようです。
伊之助〜
これだけの猪が居てる事にビックリ
バイクを止めて
少し歩くと到着しました
あれ
綺麗に整備されてます。
前来た時は、荒れ放題だったのに
ちゃんと整備されて良かった
けど
柵で入れない😓
仕方なく遠目に観察してると
水面に波紋が!
何かが居るようですね。
アップ
どうやら、メダカのようです。
浅瀬の多いこの場所は、メダカには最適な環境ですよね。
周りにはセリ等の水生植物がいっぱいあります。
ここが管理されてるようですが、情報が出てこない。
参加してみたいな。
時間ないけどさ。
今回も、癒されました。
それと初心に戻る気がして、ふと我にかえるような…
流行のメダカばかり追いかけてる自分がバカらしくなります。
と言いながら、ポチったり
しないよ!🤣