スポンサーリンク

バクテリアを増やせ

かれこれ6年ほど前からリングろ材を容器に入れています。

 
 

 
 

6年前にピーシーズさんのブログで中里さんがリングろ材を入れているのを見て真似しました。😊

中里良則さんの飼育場へ! | 株式会社ピーシーズ

 
 
 
 
 

では、なぜ入れているのか?

 
 

有害な物質を分解するバクテリアの住処になり、水質が安定するのである。(たぶん)

 
 

特にベアタンク飼育では、バクテリアの住処が少ないので有効である。

 
 

もちろん、バクテリアが目に見えるわけじゃありませんが…

 
 

まあ、中里さんがやっていたので間違いないだろう。

 
 
 

今回、このリングろ材の塊を更に大きくして、バクテリアを増やしたいと思います。

 
 

リングろ材は、コレかな。

 

寿工芸 セラミックリング 0.5L 520円(送料込)

寿工芸 コトブキ工芸 セラミックリング 0.5L
高多孔質で大きな表面積のリングろ材。! ! 生きたバクテリアの格好の棲み家となります。

 
 

バイコム バフィー サポート 1L 1,303円

バイコム バフィー サポート 1リットル リング状ろ材 多孔質
バクテリアとの相性抜群! 高性能多孔質リングろ材です。バイコムバフィと併用することにより効果的にバクテリアに酸素供給を行うことが出来ます。ポリプロピレン製の軽い素材なのでメンテナンスが簡単です。

 
 
 
 

リングろ材を入れるネットですが、以前は排水口ネットを使ってましたが、

 
 

このネットだと小さくてリングろ材があまり入らない。

 
 

そこで、今回、水切りゴミ袋タイプに変更

 

これでいっぱい入れれます。

 
 
 

早速、作ってみた。

 
 

今まで使ってたリングろ材の

 
 

中のリングろ材を取り出して

 
 

新しいリングろ材と古いリングろ材を混ぜてネットに入れます。

 
 

上を結んだら完成!

 
 

今までの2倍の大きさになったかな

 
 

こんな感じで使っています。

 
 
 

おかげでバクテリアがウヨウヨ…

 
 
 

まあ、

 
 
 

見えんけどな。

 
 

GEX メダカ元気 生きたプランクトンフード

GEX メダカ元気 生きたプランクトンフード 針子がいつでも生きた餌を食べられる 飼育容器に入れるだけ メダカの主食 1個入り
飼育容器に入れるだけ!針子がいつでも生きたエサを食べられる! 飼育容器に入れるだけで飼育水中に小型プランクトンが発生し、針子がいつでも餌を食べられる理想の給餌環境を実現 針子を育てる生きたプランクトンフード 飼育容器に入れるだけで針子がいつ...

 
 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

タイトルとURLをコピーしました