この前、ベタ専門店フォーチュンさんに行ったことをブログに載せたらさ。
Instagramに
何と
フォーチュンさんからコメントが!
こんな初心者のわたしにありがとうございます😊
しかも、変な題名だったのに…
何かサーセン
ベタ活、頑張る!
単純なわたし…
そんなフォーチュンさんで買った物が
コ・レ・ダ・!
実はこれ、ベタを掬う網なんです。
名前は
カチョン
すみません…(古い😓)
ちなみにフォーチュンさんのHP
カチョン ~ショーベタを水ごとすくう用具です~ ベタショップ フォーチュン
カチョン
これ、ベタの本場タイでも一般的に使われている物だそうです。
網と言っても、水を通さない布で出来ており、
水ごと掬えるんです。
いったい何故?
ほらベタってさ、ヒレが長くデリケートなのよ。
なので、
ヒレを破らないため
と
粘膜が弱いので保護する
と言うのが理由です。
内側が黒なのは、ベタが落ち着く色だそうです。
では、早速使ってみた。
うん、掬いやすい。
深さがあるのが良いね!
この針金部分を曲げて
角度を変えることが出来ます。
柄の先の尖った部分をベタに見せるとフレアリングするらしいので、やってみたら
ウチのベタは、反応無し…😓
個体差があるようです。
ところで
このカチョン、メダカにも良さそう。
ほら、最近ヒレの長いメダカが増えたじゃん。
バタフライ・ロングフィン・リアルロングフィンとか
ヒレを破らないためには、水ごと掬う網が良いんじゃないかな。
早速、東天光バタフライを掬ってみた。
良いんじゃない!
ちなみにmokoさんも水ごと掬える網を作っておられますね。
香桜めだかさんも、ヒレ長系専用として使っておられるので、気を使っておられる方は、既に使っているようです。
【結論】
ヒレ長系のメダカは、
水ごと掬え!
コメント
こんにちは!
ベタ用の網を購入したのですね!
これは、、、ベタが増える日も近そうですね(^-^)
時々フレアリングさせるために、オスは2匹以上居た方が良いような事をどこかのHPで見た気がしますが、、、既に二匹目が居たりして。
こんにちは。
ベタ用の網を買いましたよー
メダカにも良さそうなので。
確かにフレアリングしないとヒレが固まるとか…
早く二匹目買わないと!🤣
私は基本メダカは透明容器で掬っています。
網って楽だけど、魚体にストレスかける気がして。
でもこの網ならその心配もありませんね。
てか、HOBOさんのベタ、超私好みですわ(*´Д`)ハァハァ
ですよね。
わたしも、昔から容器で掬いたい派なんですよ。
なかなか良いですよ。
ベタは、綺麗な青が出ますよー。
たまご星人さも、是非!🤣