昨日の夕方、マロと散歩に行ったのよね。
すると、突然の雨☔️☔️☔️
公園の中にある小さな東屋へマロと一緒に逃げ込んだ。(画像は東屋のイメージです)
雨雲レーダーを見ると20分後には、雲が切れるので、少しの辛抱だ。
しかし、次第に雨・風が強くなり、雹まで降ってきた。
小さな東屋だったので雨が吹き込んできて寒いのなんの…
マロを抱っこしながら、ガタガタ震えてた。
まるで、「フランダースの犬」のネロとパトラッシュのように…🤣
やがて、雨が止み雲の切れ間から日差しが
「あっ虹だ」
不安な時を過ごした後の虹は格別に綺麗で、マロと一緒に感動🥺(マロは何も考えてないと思うが…)
さて、今日のメダカ
黄桜ラメ×鱗光のF1
黄桜ラメに体外光を乗せるための掛け合わせです。
しかし、思いのほか鱗状の体外光が強く出るため、見た目は鱗光紅白にしか見えないと言う…😓
こんな感じに体外光とラメが散らばって出てくれたら面白いけど、固定化できるのか?
ヒレは鱗光の特徴が出てる。
エメラルドフィンと掛け合わせようかと思ったけど、よく見たらエメラルドフィンと似てるし…🤣
動画もあります。
黄桜ラメ×鱗光のF1
大好きな黄桜ラメに体外光を乗せるために鱗光を掛け合わせました。めだかブログめだか#メダカ#ヤフオク#産卵#水換え#HOBOめだか#ほぼメダカ#掛け合わせ#交配#黄桜ラメ#鱗光
実はこの黄桜ラメ×鱗光、年末の大惨事でほとんど失いました。
サイズが小さくて室内で越冬させてた7匹が、辛うじて残りました。
とりあえず、F2まで頑張ろう。
コメント
こんにちは^^
残ったF1で頑張って下さい!
たしか伊豫めだかさんも同じ掛け合わせをしてたような、、、記憶違いでしたらすみませんが。
綺麗な黄色が出て来てほしいですよね(^-^)
こんにちは。
頑張ります。😊
伊豫めだかさんもやってたかな?
もう一つのコメントは伊豫めだかさんかな?
黄桜のような黄色が出てほしいです。😊
黄桜ラメ×鱗光紅白と、鱗光の紅白を使ったのが正解ですね🎵
我が家でも黄桜ラメ×鱗光をやってますが、鱗光の黒味を抜くのに1世代を費やしてしまいました。
ただ、黄桜ラメはヒレ光取り込みを目指してタルミロングフィンと交配したF3だったので、鱗光を交配したF1からロングフィンは発現しました。
そろそろF2で種親を選定し、黄桜ラメを採ってみたいと思っています。
ただ、体外光も出てしまうので、黄桜ラメ体外光になってしまいますね~。
確かに、別の掛け合わせで普通の鱗光と掛け合わせた時はバラけました。
当たり前だけど種親によって変わるんですね。
今回のF1を見て、体外光は邪魔に思えてきました。
ラメ重視に切り替えて種親を決めたいと思います。😊
コメントに名前を書き忘れ、匿名になっていました😅
文面を見たら、伊豫めだかさんてわかりますよ。
「黒味を抜く」ってところで確信に変わりました。🤣