スポンサーリンク

こんなメダカにご注意を‼️

先日、渓流釣りに行ってきました。

 
 

今回の釣りには、目標がある。

 
 

キリクチと言うイワナを釣る事だ。

 
 

キリクチとは

日本に4亜種生息するイワナの仲間(アメマス、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギ)のうち、ヤマトイワナの紀伊半島に分布する地域個体群のイワナのことです。
ここ天川にある一部の川は、世界最南限のイワナの生息地として禁漁区となっている。
その川にいるのはキリクチがいるらしいが、もちろん捕獲も釣りも出来ません。

 
 

キリクチの特徴

・白斑が薄い、もしくはない。

・全体的にオレンジ色

・上顎の方が長い

・目が口に近い

 
 
 
 

場所は、いつも行く天川へ

 
 

スマホの電波も届かない少し奥の谷へ行き、さらに枝沢に向かった。

 
 

もちろん、アマゴやイワナの放流がされていない場所である。

 
 

釣れるのか?

 
 
 

いつも行く場所よりも、山深く緑が濃い場所です。

 
 

幻想的です

 
 

いつも、もののけ姫の主題歌が頭にリピートする。(はりつめた~)

 
 

まず釣れた1匹

 
 

少し小さいがイワナだ。

 
 

ヤマトイワナと思われる。

 
 

ネィティブ(たぶん)

 
 

この辺りの川では、普通のイワナとキリクチの両方が住んでいるので、釣れたイワナが全てキリクチと言うわけじゃない。

 
 
 

さらに沢を登っていく。

 
 
 
 

そして

 
 

小さな滝の落ち込み部分にルアーを落とすと

 
 

ガツンと言うアタリ

 
 
 

釣れたのは、20cm越えのイワナ。

 
 

わたしの中では、なかなかの型である。

 
 

このイワナはキリクチか?

 
 
白斑はあるが、体色は淡いオレンジ色

 
 

顔は、キリクチっぽいんだけど

 
 

正直

 

わからん(たぶん違うと思う😓)
 
 

普通のイワナとキリクチが交雑したハイブリッドと言う可能性もある。

 
 

てか、「ハイブリッドしかいない」という噂も…

 
 
 

その後、午前中にキリクチ狙いを終了して、少し下流でアマゴと遊んで終了。

 
 
キリクチと会うのは、今後の楽しみとして置いておこう
 
 
 

帰り道、いつも行く洞川温泉が新しくなってた。

 

7億円かかったらしく、そのせいか100円値上がりしてた。😓

 
 

ごろごろサイダー

 
 
 
 
 

前置きが長くなりましたが(てか、前置きがメインと言う…)

 
 

キリクチと言えば、メダカにもキリクチいてますよね。

 
 

頭が下がってるヤツ

 
 

このタイプは、遺伝するらしいのでご注意を。

 
 

それとも固定して新品種にするか…?😄

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    タケスゥイ より:

    前置きだったんかぁ-い!
    すみません、つい心の叫びがでてしましました。
    背筋ピィ-ンが良いですよね。♪

    • HOBO HOBO より:

      前置きのつもりが、書いてるとメインになる。
      あるあるです。
      えっ、ない?😆

タイトルとURLをコピーしました