水換えの場面が日本一出てくるブログのHOBOです。
なぜかって?
常に水換えしてるから必然的に増えるんです。
今回は、その中でも白容器の水換えを紹介しよう。
ただし、今まで紹介した水換えとほぼ同じですが…😅
知っての通り、体外光を出すのに白容器が有効だ。
でも、すぐに苔が付いたりしてせっかくの白がくすんでしまうだよね。
なので水換えついでに容器もゴシゴシ洗う!

水換え動画です。
いつも、真っ白です。

ちなみに、白容器と正反対に
わたしの腕は黒くなっていきますが…




コメント
おはようございます!
そこまで面倒見てやればメダカが喜びますね!
私は管理数が多過ぎて、一部の水替えで済ませている容器が沢山になってしまいました(汗
おはようございます。
わたしもちゃんと管理しているのは、少ないです。
水替えしてない稚魚容器も多数…
でも、ちゃんと管理している方が成長が良いですね。
わかっているけど…なかなか全ての容器まで手がまわりません。😔
白い容器は真っ白で使いたい!
同じです(笑)
今年はそれを目指していたのに…
ぐぬぬ… 負けられない!(°∀° )エッ
うちも真っ白にしてあげよう!
実は去年、放置して白容器が緑容器に…
しかも、その緑を取るのに苦労したので今年はマメに掃除しようと誓いました。
おかーさんには、容器洗い専用にアライグマでも派遣しようか?(*´з`)