水換え

スポンサーリンク
めだか

【メダカ飼育】10秒で水換えせよ

先日Instagramで起きた「なりすまし」事件のその後数日すると問題のアカウントの内容が消えていました。今では「hobomedaka」で検索しても出てこない(検索結果のhobomedakaは本物ね)つまりアカウント自体が削除されたというこ...
めだか

メダカの病気を予防する“たったひとつの方法”

メダカを飼い始めた頃、よく「水カビ病」になってました。😢いや、ワタかぶりすぎやろ!😆そのたびに塩浴したり、メチレン浴したり…正直、けっこう大変だし、なかなか治らないのよね。★になって落ち込んだり…病気ってキライでも、ある時からピタッと病気が...
めだか

【メダカ飼育】秋の水換えは手抜きがちょうどいい

朝晩、すっかり涼しくなってきましたね。だがしかし!気温が下がると同時に下がるものがもう一つ…そう、メダカ飼育のモチベーション!モチベーションが下がると…水換えが…面倒くせぇ!だからと言って放っておくわけにもいかない。やっぱり「水換え」は必要...
めだか

【メダカ飼育】水換えタイミングは汚れてからが正しいのか?

今日のお題は「メダカの水換えタイミング」よく耳にするのが、プロの方々の名言。「水が汚れてたら、水換え」うん、間違いない。理にかなってる。……が、しかし!「水が汚れてる」って、正直わからんのよ。水の色? 匂い? メダカの様子?確かにサインはあ...
実験

【メダカ飼育】画期的な水換えシステムを考えてみた結果

先日作った排水パイプこんな使い方もあるようです左が空の状態の3つの容器ここに排水パイプを入れると…な、なんと!水の高さが自動で揃っちゃう。いわゆるサイフォンの原理ですね。※排水パイプは、水で満たした状態です。素晴らしい!【応用編】これを応用...
めだか

【メダカ】稚魚・針子の水換えに便利かも?

稚魚や針子って、基本「水換えしない派」が多数と思う。だがしかし!・雨水混入などで満水なったり・ゾウリムシとか入れすぎて満水になってたり・水質悪化したりどうしても水を抜かないといけない時や水換えしたい時ってあるんだよね。でも普通にやると危険そ...
めだか

【メダカ飼育】自動排水パイプは要注意?!

日夜、メダ活の効率化を目指している俺先日も効率化の一環として、自動排水パイプを導入。この自動排水パイプとは?パイプ内に水を入れて容器にポンと入れるだけで、勝手に排水スタート!しかも、このパイプのいいところは――そのまま持ち上げて別の容器に移...
めだか

誰も知らない?メダカの成長が遅い原因はアイツのせいだった!

メダカ飼ってると、こんな経験ありません?同じ時期に生まれた針子なのに、片方の容器はグングン育って、もう片方はチビのまま…。「エサ?」「水温?」「日照時間?」いろんな原因が考えられますが、意外な犯人が潜んでいることも。それが――◯◯◯モンあ、...
めだか

【メダカ飼育】夏の水換え注意点

いきなりだけど──夏って、水がめっちゃ汚れやすくない?「なんでやねん!?」と思ったあなた。ちゃんと理由調べましたよ。(AIに聞いたけどな)✅ 理由①:フンの量が激増!夏は水温が30℃近くまで上昇。メダカの代謝も爆上がり⤴️つまり──食べる ...
めだか

【メダカ飼育】久々の完全水換え!

昨日――なんと……やる気ゼロのわたしが……!!完全水換えやりました!!!(拍手)……いや、なぜかって?知らぬ!気がついたらやってた。まるで深夜に無意識でラーメン作っちゃうみたいな感覚。これが「やる気スイッチ」ってやつなんですかね。でも場所も...