スポンサーリンク

難易度の高いメダカが増えたんじゃね?

去年お迎えしたメダカ、ガヂャデザム。

 

光体型でヒレ長っていう、めちゃくちゃカッコイイやつ。

 
 
 

しかも!

 

珍しく ちゃんと子供が採れた!(←ここ大事)

大事に大事に育てて、室内で越冬させたわけですよ。

 
 

で、ついに先日。横見で確認

果たして、ちゃんと育っているのか?

 
 

このメダカのポイントは

✅ 五式らしい色合い(透明鱗)

✅ ヒレの伸び

✅ 光体型

この3つをクリアしないといけない。

 
 
 

さぁ、運命の審査タイム!

果たして、クリアできたのか!?

いざ、チェック!!

ガヂャデザムの子供たちが…コ・レ・ダ・!

 
 

……

 
 

色合いは、良いんじゃないかな。

 

うん、これは合格。

 
 

ヒレも…伸びそうな気配はある。

まぁ、まだ小さいからね。

 
 
 

しかし!!

 
 

体型が悪い。

 

いや、悪いっていうか、ヤバい。

 

使えそうなのは…

 

正直、1匹くらい。

 

ツラッ!!!

 
 
 

ここ数年、光体型が流行ってるけどさ…。

確かに、ヒレ長と組み合わせるとめちゃくちゃカッコイイ!

でも、やっぱり 難しいメダカだよね。

そこに 透明鱗だの、ヒレ長だの、目の変化だの…

どんどん要素を増やしていくわけじゃん?

 

難易度高けぇよ!!!!!

 
 

「そこが面白いんだよ!」って?

 
 
 

それって、M認定やな😆

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました