スポンサーリンク

【閲覧注意】メダカの敵を捕獲して実験

加温容器を見てた時の事です。

 

あ、あれは?

 

何かニョロニョロした奴を発見!

 

スポイトで吸い取ってみた。

 
 

取り出した写真が

 
 

コ・レ・ダ・!

 

 

このフォルム

 

この顔

 

きみ

 

プラナリアだよね。

 
 
 

そう、

 

あれは、4年ほど前やったかな

 

プラナリアが発生した事がありまして…

 

でもコイツら、メダカには危害を加えないのよ。

 
 

なので無視してたら、全容器で

 

爆増!

 
 

確かにメダカに害は無いけどさ

 
 

実は、こいつら

 
 

卵を食いよる😱

 
 

産卵床を持ち上げると無数のプラナリアがついており、卵は中身を吸い取られている。

 
 

おかげで採卵数が激減😭

 
 

撲滅するまでに2年はかかりました。

 

今現在も、たまに見かけるので完全に撲滅には至っておりません。

 

そんな憎っくきプラナリアですが、敵を知る為、あえて飼ってみようと思う。

 

そして、奴らの弱点を見つけてやる。

 

まずは、カッターで

 

半分に切ります!

 

えっ、虐待?

 
 

いやいや

 

実はプラナリアって、半分に切っても再生して2匹になるらしいのよ。

 

確かに切っても、死なずに動いている。

 

頭部分

 

胴体部分

 

果たして、どれくらいで再生するのか?

 

まずは、奴らの再生能力の確認をしてみようと思います。

 
 

動画です。

 
 

切るのは可哀想だけど…

 

おかげで

 

ちょっとSに目覚めたかも!🤣

 

つづく

 
 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 
 

コメント

  1. オロ より:

    きました!!!
    HOBOさんの実験!!!

    プラナリアが食べられれば、食糧問題は解決・・・しますかね? 
    ミジンコとミドリムシとプラナリアの食事・・・

    • HOBOHOBO より:

      なるほど、永久的に増えてくれたら食糧問題も、解決!

      するかーい!

      小さ過ぎます。

      大きなプラナリアを作ったらいけるかもですが。

      まずは、送るので食レポをお願いします。🤣

  2. おはようございます!
    先日の生クロレラの記事を私共のブログで引用しても良いでしょうか?
    宜しくお願いします

  3. celeru より:

    こんにちは^^

    プラナリアですかー
    エビメインだったころに大量発生した事があります。
    でも何かで撲滅出来た気がします。

    2つに切っても2つとも再生するとなると「魂」の存在ってなんなんだろと思ってみたり。

    で、動画なんですけど「つづき」になってますけど(汗
    タイムラプスで再生過程を見せてくれるのかと期待してたのに―(*_*;

    • HOBOHOBO より:

      こんにちは。

      プラナリアです。
      誰でも経験するもんなのかな?
      薬剤使えば撲滅出来そうだけど、あまり使いたくないのよ。
      卵さえ食わなければ良い奴なんですが…

      タイムプラスでやったら、面白そう!
      いやいや、何日間撮り続けるの〜🤣

タイトルとURLをコピーしました