年末から、どうも運の悪いような気がする…😓
正月に赤い下着を身に付けると運気が上がると言う事で、わざわざ赤いパンツを買って履いてみたものの
結果
運気上がらず…😭
こりゃ、きっと赤色が足らないんだ!
と言う訳で
ペットショップで購入したのが
コ・レ・ダ・!
そう、赤いエビ
正式には、レッドファイアーシュリンプと言うエビです。
別名
極火蝦・スーパーレッドチェリーシュリンプ・スーパーファイヤーシュリンプ
改良品種 (原種:台湾)
最大体長 → 3cm
温度 → 20~25度
水質 → 弱酸性~中性
餌 → 人工飼料、生餌
チェリーレッドシュリンプをさらに赤くした改良品種です。通常のチェリーレッドシュリンプに比べると、さらにベタっとした赤さを持ちます。ミナミヌマエビの仲間なので比較的飼育しやすい。
しかも海老って、縁起物だよね。
まあ、食わんけど…
すると
早速、ご利益が…
何と
稚エビが3匹入ってました!
こりゃ期待出来る!
動画です。
今年は、ミナミヌマエビの代わりにこの赤いエビを増やしたいと思います。
そして、運気上昇とコロナ終息を願います。
増えた時の為にブログバナーも準備
まあ、毎年買ってるけど増えたことないけどね…😓
コメント
こんにちは
福岡も寒波で、えらく寒いです。
外のバケツは3㎝位の氷。
温室の鉢は2㎜位の氷。水温は2℃です💦
ヤマトヌマエビも、その中にいますがめだかと共に
生き延びられるのか心配です。
チェリーレッドシュリンプ水槽内で見つけやすそうですね。
こんにちは。
九州も寒そうですねー。
温室も凍りましたか。
ヤマトヌマエビは、強いので大丈夫と思いますよ。
赤いエビは、ある意味わかりやすいですよね。
水換えの時も掬いやすいと言うメリットも良いかも。😊
HOBOさん、遅くなりましたが
あけましておめでとうございます!!
我が家の水槽にもファイヤーシュリンプいますよ~!!
ずっとミナミだったんですが、色的に赤にしました。
室内だと水温5℃とかでも耐えてくれています。
実は昨年の冬から実験的に外のめだかちゃんの所にも
同居させてるんですけど、意外と越冬できるんです。
昨年は全部が無事に越冬してくれて!
今年はこの寒さなので。。。ちょっと分かりませんが。。。
どうなってるんだろう。。。今年はめだかちゃんの成長が
遅すぎてポツポツ☆になっていってます。。。涙
これで HOBOさんもエビにもはまっちゃいますね!!
ひぃさん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
おお、ファイヤーシュリンプが居てるんですね。
ミナミは少し味気ないので、どうせなら、赤い方が映えますよね。
低温でも大丈夫なんですね。
安心しました。
情報ありがとうございます。😊
去年とは打って変わって、厳しい越冬です。
ほんとは、エビ大好きなんです。
レッドが上手いこといけば、イエロー、ブルーと増やしたいな〜。
また、いろいろ教えて下さいね!
赤エビかキラースネールだな😏と思ってました(笑)
赤エビでしたか~!
しかも綺麗な個体たちですね(*^^*)
やっぱり赤もいいな(*´Д`*)ハァハァ
さすがですね。
やっぱりストーカー?🤣
赤・青・黄色・オレンジで迷いましたが…赤にしました。
増えたら、ヨコエビと交換で😊
こんにちは!
ワインレッドのエビ、綺麗ですね!稚エビがまた可愛いんですよね♪
ところで最初の写真のパンツはHOBOさんのではないですよね?!気になって夜も眠れません(‘;’)
こんにちは。
赤エビって、結構目立つので存在感があります。
パンツは、残念ながら持ってません。
一回、履いてみたいけど