一種類を除いて産卵して止まった室内常温飼育。
なぜ産卵が止まったのか、条件を検証してみました。
産卵の条件は、栄養・明るさ・温度と言われています。
栄養は、毎日餌を与えているので問題無しとして。
明るさは?
メダカの産卵の条件は、1日13時間程度の光が必要ですが、この時期、日照時間が短いのでは?
実は、サファイアと白ブチにライトを当てています。
朝5時から3時間、夕方5時から3時間。
日中は、自然に差し込む明るさなので、産卵の条件である13時間はクリアしていると思われます。
しかし、ブラックダイヤとオーロラ黄ラメサファイアは、ライトを当てていません。
が
サファイアに当ててるライトの漏れた光が当たってるため、明るさ的には問題無いようです。
え?
暗いのでは?
実は、メダカが産卵する明るさは150ルクスあれば良いらしい。
本に書いていました。
興味ある人は、こちらから(アフェリエイトです)
150ルクスって、パソコンやテレビの画面の明るさです。
なので、ライトから漏れる明るさで充分なんでしょう。
と言う事で明るさは、クリアしています。
では、温度を見てみましょう。
コレがここ数週間の水温の変化です。
産卵してる時
16〜22℃ 平均で約18℃
産卵が止まった時
14〜18℃ 平均で約16℃
【結果】
産卵が止まる水温は
20℃
で良いんじゃないでしょうか。😊
本にも20℃って書いてたしね。
未だ産卵してるオーロラ黄ラメサファイア。
たまに居てるよね。
空気を読まない奴
コメント
おはようございます!
パソコンやテレビの明るさ程度で産卵するなら、照明にこだわる必要は無さそうですね。
朝と夕方だけつける照明のタイマーは2重にしてるのですか?
こんにちは。
そうなんですよ。
あまり明るさに拘る必要は無さそうです。
今使ってるタイマーは、スマートプラグです。