先日、通勤途中に歩いていると
歩道の端に自転車が止めてあった。
その自転車のカゴに黒い物が動いている。
何?
よく見るとカラスが自転車のカゴを漁っている。
結構、人通りがあるのにお構いなく漁っている。
そして何かを咥えて飛び立っていった。
中央分離帯で食べとる。
自転車の持ち主は、帰ってから気づいて、まさかカラスに盗られたと思わずに店にクレームを言ったりするんじゃないかな。
パートさんにこの話しをしたら、結構あるらしい。
自転車のカゴに入れっぱの方は、ご注意を!
さて
今年の越冬は少しやり方を変えている。
実は、餌を与えている。
と言っても、粉餌ではなく
ゾウリムシ
正確に言うと、ゾウリムシ4:1PSBである。
なので、ほんのりロゼ色。
コレを室内のメダカ達に毎日少しづつ与えている。
メダカ達の越冬中の栄養補給になるのではないだろうか。(知らんけど…)
なぜゾウリムシか?
単純に冬でも常温で培養できるからである。
これポイントね。
懸念事項は、水が汚れないか?と言う事くらいか。
今のところ、問題無さそう。
果たして結果は?
春まで待て!