ある日のこと。
ぼーっとセリアのフードキーパーを眺めていたら…
閃いた!!
「これ、穴を網にしたら…もしかして…?」
その閃きが
コ・レ・ダ・!
① ミジンコ無限餌やり器(仮)
フードキーパー改をそのままメダカ飼育容器にIN。
中にミジンコを入れておくと、勝手に繁殖して…
小さなミジンコだけが網をすり抜けて外に出ていく。
つまり、メダカにとっては無料のミジンコ自動販売機
これはもう、無限ミジンコ製造マシンである。
② 卵キーパー(仮)
産卵床ごとこのフードキーパー改に入れておけば、大きな容器の中で一括管理できる!
メダカの卵を安全に、かつスマートに管理できるわけですな!
材料はこれだけ!【コスパ最高】
・セリアのフードキーパー(110円)
・ダイソーの網戸補修用シール(4枚入り110円)
なんとこの網戸シール、フードキーパーの穴にシンデレラフィット!
運命の出会いかよ…。
作り方:秒で完成か?
フードキーパーの外側から穴を網戸シールでペタッ!
できたーーー!
ちょっと待った!
実はこの網戸シール、接着面は普通の両面テープなので、水中では剥がれるのよ。
俺は知っている!
そこでグルーガン登場!
グルーガンでしっかり接着します。
網戸シールのテープを剥がしてから、
グルーガンで網を貼る
\ジャジャーン/
完成!
ただし、見た目は…
察してくれ!😢
見た目重視派のあなたへ:
・バスコーク(防水シーラント)
・水に強い両面テープ
↑このあたりを使えば、もっときれいに作れると思います。たぶん。
というわけで、次回!
このフードキーパー改、実際に使ってみた。
結果は、少し待て!
つづく
コメント